瀬戸しなので陶芸体験を!
品野陶磁器販売センターの特徴
瀬戸陶磁器の産業歴史が学べる館です。
様々な窯元の陶芸作品が多数展示されています。
体験コーナーでは陶芸や絵付けが楽しめます。
沢山の、陶磁器が販売されてます。食器〜招き猫〜置物まで本当に様々あります。ただ、なんせ販売をされている場所なので入りづらいです。陶磁器の資料館のつもりで入ると、何とも居た堪れないきもちになりました。
品揃え豊富で安売りコーナーもあります。個展もしており、綺麗なお皿が並んでます。食後に立ち寄るのにちょうど良い。
体験コーナーが想像以上に広くて綺麗で充実していました!良心的な価格で陶芸体験ができて、何点でも試作オーケー、気に入ったのだけ選んで料金を支払って焼いてもらうことができます。焼き上がったものは後日配送か、自分で取りに行くかえらべます。ろくろを使ったものは、丼や湯呑、花瓶やぐい呑み、抹茶碗などいろんなものから選べます。先生がマンツーマンで丁寧に教えてくれるので、幼児でもそれなりのものが完成します。仕上げの色は9色から選べます。こだわる方はじっくりたくさん作れるので、2-3時間くらい余裕をもって滞在するのをおすすめします。
たくさんの陶芸品があります。お値段はなかなかするものからリーズナブルな物まで様々でした。
瀬戸陶磁器の産業歴史が勉強出来ます。歴史を学ぶ事で陶磁器・陶芸の楽しさ面白さにつながります。また歴史的陶磁器や工業製品としてノベルティー陶磁器など高品質なデザイン・仕上がり勉強になります。
「道の駅しなの」の敷地内向かえにあり、瀬戸のいろんな作家さんの陶器を見る事ができます。可愛いのから渋いのまでオシャレな陶器が揃っていて購入する事ができます。また「和食屋敷島」時間がなくパパッと食べれる「うどん屋」が併設されています。和食のお店「敷島」では、魚料理のメニューが多く特にオススメなのは店前の黒板に書かれています。私は「煮アナゴ定食」をいただきましたが、ご飯をすし飯とどちらか選ぶ事ができ、嬉しかったです。値段も刺身や天ぷら唐揚げ(1000円前後ぐらい)から鰻(2・3千円ぐらい)まで色々。とにかくメニューが多くて選ぶのが楽しかったです。
空いてますね。おちょこを二つお土産に買いましたが、目利きの出来ない私には、どれも同じに見えます。価値のわかる方には素晴らしい場所なのでしょうが、凡人には少し退屈でした。
食器と箸置き購入させて頂きました。お値打ちの陶器があります。
「道の駅 瀬戸しなの」の中に併設されています。飲食店とお土産屋がたくさんあり、ふらっと立ち寄るのには最適です!
| 名前 |
品野陶磁器販売センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0561-41-1141 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
良い陶器がたくさんあって、なかなか見応えがあります。好きな器や贈り物が見つかるかもしれません。入り口左側のレストランも人気のようでした。