箱根観音の温かい交流。
箱根観音 福寿院の特徴
箱根の高台にある落ち着いた雰囲気の寺院です。
御朱印は手書きで、住職による丁寧な解説も受けられます。
階段が急ですが、心温まる交流ができる小ぢんまりしたお寺です。
通称、箱根観音と呼ばれてます。人生初の写経体験。台湾のお寺と姉妹関係があるようで独特の雰囲気を持ってます。
初めて来ました。地図を見て下から来たので、結構階段はキツかったです。登り階段がキツイ方は、上からの方がいいと思います。本堂につき御住職の説明がとても丁寧でした。御朱印も書いてもらえました。箱根に来た時は今度から、こちらにも寄りたいと思いました。
4月22日TBS放送的節目之後, 知道這邊供奉著北港媽祖,就特地來這邊參拜。看到北港媽就是親切,有機會來箱根遊玩也順邊來參拜媽祖!TBS番組特集でここ媽祖様を祀っていること知っていました。しかも台湾媽祖の総本山から台湾人また中国福建人よく信仰しているの女神。すごくて愛される、こころ癒される感じていました。また来ます(*´꒳`*)
道路からの寺院までの入り口が分かりずらかったのですが、参拝し、御朱印を頂き、寺院の奥様とのお話する機会があり、外国の観光客以外に日本の企業さん達が日頃の雑念等払いに来られる事や、書を通して交流されてる写真等を見せて下さいましたっ...♪*゚大きい寺院ではありませんが、だからこそこの様な交流も出来るのかも知れません...♪*゚便利な世の中も良いですが、その中で忘れ去られていく、人と人との繋がりやコミュニケーションが欠落していく中で、リアルに会って会話する事でしか味わえない温かさや空気感、五感がフルに遣われ癒されると思いましたっ...♪*゚
御朱印を手書きで書いてくれて、ご住職が色々と解説をしてくれます。下からはわかりやすいですが、階段が大変なので、上から降りるルートがお勧めです。
旧箱根街道沿い、奥湯本の高台にあるお寺です。観音沢のパワースポット、「祈りの場所」としてつくられた通称「箱根観音」(古来この地は、字名を「観音沢」と呼んでいたそうです)ご本尊は「開運出世慈母観世音菩薩」ご本尊さまの分身である「跨(また)ぎなで観音」は身体健全、夫婦円満、良縁成就、子授けにご利益があるそうです。本堂の右の祭壇には、日本では珍しい「媽祖観音菩薩」がお祀りされています。この菩薩は台湾より伝来し、陸・海・空の安全を護り、商売繁盛、不老長寿を叶えるとされるそうです。本堂内を照らす「光明消災燈」は台湾の姉妹寺院より贈られた、日本で唯一の「願い事を奉納する台湾式の燈籠」こちらの御朱印は少し変わっていて、自分の祈願することを19つの中から選んで御朱印書いて頂きます。自分は家族の健康と幸せを祈って「家内安全」を祈願しましたちなみに一番人気は「心願成就」だそうです2022.4.20訪問。
少し小ぢんまりした場所にあるので最初は分かりづらいかもしれません。ですが中の観音様等含め綺羅びやかな装飾が施されとても綺麗です。台湾のお寺が混じっているためそうなってるとの事がでした。住職の方も親切に色々と説明してくださりとても親しみがもてます。2ページにわたる御朱印もいただけました。お写経もやっているそうで興味ある方はやってみてはいかがでしょうか。
厳かで 落ち着いた感じ御住職が ステキです!
御朱印いただきました‼️
名前 |
箱根観音 福寿院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0460-85-5991 |
住所 |
〒250-0312 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋182−5 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

自動車専用道路脇の一般道脇の駐車場から階段を降って行き、拝観させて頂きました。御住職様からご説明を頂き、御朱印を書いて頂きました。