叶屋のしっとりコシ麺、富士宮の味。
めんの叶屋の特徴
富士宮焼きそば3代製麺の一つで、しっとりとした麺が特徴です。
コシのあるモチモチの焼きそば麺と評判の餃子が楽しめます。
多くの店が使う製麺所で、お土産にも最適な直売店です。
とあるお店で食べた「やきそ番長」が忘れられず探し求めた結果…こちらに辿り着いた次第であります。初見だと若干見つけにくい感じですが、駐車場も広く入りやすいです。製麵所の直売店らしい少し手狭な店内ですが、品揃えは豊富で所狭しと商品が並び、やきそば関係、ラーメン、スープ類など分かり易く陳列されてgood👍です。こちらに来れば全て揃いますし、一般的に手に入りにくい商品も置いてあるので、叶屋ファンなら一度足を運んでみるのも良いのではないでしょうか。お目当ては「やきそ番長」でしたが、他の麺類も気になる(笑)再訪確定なのでした✋
富士宮、富士のスーパーにはほぼ置いてある、富士宮焼きそばの二大製麺所のひとつ。マルモさんよりも硬めの麺です。材料にこだわりあるため少し高め。どちらを選んでも富士宮焼きそばに間違いありません。ちなみにか荒川製麺は富士市の会社です。
【初代B-1グランプリ☆富士宮焼きそば専門の製麺所】静岡県富士宮市宝町。一度食べるとクセになる独特の食感と味わいの富士宮焼きそば。叶屋さんは創業昭和23年、富士の麓、焼きそばの町、静岡県富士宮市にある老舗製麺所ですヾ(о-ω・)ノ⌒★◆本日の注文◆富士宮名物焼きそば用むし麺6食セット(化粧箱入り) 1330円×5贈答用×4と我が家用で、「富士宮名物焼きそば用むし麺6食セット(化粧箱入り)」をお取り寄せしました。内容は、富士宮焼きそば用むし麺:6食入り、肉かす:50g×1、国産川海苔入り鰯削り粉、叶屋特選焼きそばソース(1食用*6袋)、レシピです。消費期限は、むし麺には保存料が入っていないので製造日を含め6日間ほど。むし麺・肉かすは冷凍保存することが、モチッとした食感を損なわないおススメのようです _〆(゚▽゚*)早速、調理してみました(完成写真は自宅にて、シーフードミックス・キャベツ・あおさ粉・紅ショウガ・マヨネーズを加えて)。やはりコシが強く食べごたえがある麺ですね。豚脂からラードを搾り取った後に残る、肉かすは富士宮焼きそばの旨味を倍増させます。海苔入り鰯削り粉は、削り節を削った際に出る「削りかす」で魚の香りがプラス。ソースはサラッとした醤油系のウスターソース。普段、スーパーや屋台で食べる焼きそばと一味違った楽しさがありますね。美味しかったです(*^^*) 叶屋さんは通販はもとより直営店販売も行っています。B-1グランプリ王者の味、いかがでしょうか?#前頭#富士宮やきそば#焼きそば#テイクアウト#お土産#全国発送可能#B-1グランプリ#投稿内容・メニュー・価格は2017年5月時点のもの。
通り沿いに在りますが少しわかりにくいです。工場の前にある小さなお店で店内に無い商品は中から持ってきてくれます。焼そばの麺やラーメン、スープ、餃子等が有りました、地元の方も次々に来ていました。お土産用のパッケージの物も種類が有りました。
親戚が富士宮に住んでて、叶屋さんの麺をお土産で頂き美味しく食べてました。その時の美味しい焼きそばが忘れられず、県外に引っ越しても通販で頼んでリピーターしてます。自分の周りにも食べさせたら、この麺すげ〜めちゃうめぇ〜と喜んでました。自分は日本一の麺と思ってます^_^
ここの麺はしっとりしてますヨ!贈答品もしっかりしてますヨ!
富士宮焼きそば3代製麺(マルモ 叶屋 曽我めん)の一つ。鈴木 さのを含めると5代製麺。お勧めはかつて地粉といっていたやきそ番長!叶屋の麺で焼きそばをつくると富士宮焼きそばの良いところどりで楽しめる。やきそ番長や茶そばは数量限定なので売り切れの時も多い。
焼きそばだけではなく、ラーメンや餃子もお勧めです。
富士宮にある製麺所の直売店です。スーパーでは購入出来ないので、たまに富士宮まで買い出しへ行きます。富士宮の製麺所では、ここの焼きそば麺がお気に入りです。また、冷凍保存が効くので多めの購入をします。自宅で作る焼きそばも格別です。
| 名前 |
めんの叶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0544-23-2940 |
| 営業時間 |
[木金土月火] 9:00~17:00 [水日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
富士宮焼きそばの製麺所直売所ここでしか買えない麺もあり、ソースも1回分〜サイズ違いで幾つか売っておりさすが直売所だなと思う。