柏崎えんま市の足がかり、閻魔堂。
金砂山円光寺 閻魔堂の特徴
柏崎市の中心地に位置し、えんま市の宗教的な拠点です。
聖武天皇の願いによって建立された歴史ある寺院です。
えんま市の限定御朱印は二頁に渡る豪華版で人気があります。
(゚Д゚)初めて柏崎のえんま市へ行ってみたすごい人出だ!露店は去年の三倍の規模だとか。露店も随分変わったんだな、知らないモノも多い閻魔堂で「お寺でーす二礼二拍手一礼せずに、手を合わせてお祈りしてくださーい」とアナウンスが流れてるのが面白かった2023/06/14
仕事では、何度も行ってる柏崎なんですが。あまり、観光はしたことありません😓昔からある閻魔様にお参りしてきました!にゃんま様がいました😻
駐車場は神社の横の他のお店や月極と同じ敷地にあります。誰も居られないので自由に見学できます。
聖武天皇の願いにより建立されたとのことなのでかなりの歴史がある寺院です。半田村にあったころはかなりの規模だったようです。現在は馬市を起源とする大規模なえんま市(縁日)が有名です。建物は1896年のもので土蔵造り。震災で被害を受けましたが修復されました。中には閻魔大王に十王、地獄絵図、宝珠の玉、賽の河原などがあり見どころ満載。
閻魔市のときに1番最初に来ないといけない場所(^-^)
ホテルアルファーワン柏崎に宿泊前に車で寄りました。街中にあります。数台駐車場あり。小さな地元のお寺で、閻魔さまが舌を抜く大きな道具がおいてあります。無人でしたのでお参りしました。御朱印が欲しかったのですがいただける期間が決まってるみたいですね。
街中にひっそりとただずむお堂ですが、見応え十分。
場所が分かりづらかった。駐車場を見つけて車を閻魔堂参拝専用のところに停めて、やっと見つけました。
6月14日から16日の期間、閻魔市が開催されます。沢山の人で賑わってます。
| 名前 |
金砂山円光寺 閻魔堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0257-22-2911 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
柏崎市のえんま市が開催される中心地お寺です地元の方はここにお参りしてからえんま市に出かけるそうです♪2023年6月えんま市はすごい混雑して賑わっています。