煉瓦積みトンネルへ冒険。
坂本隧道の特徴
坂本隧道は一方通行の旧道の最上部に位置しています。
古い煉瓦積みトンネルが魅力のマニア向けスポットです。
二輪や軽車両の通行が許可されている貴重な隧道です。
非っっっ常ーーーに見づらいですが汐入側の出口付近の壁に由来の案内があります。それによると排水幹線の敷設のため大正8年に建設されたトンネルで、水道用に造られ現在通行に利用されているトンネルとしては市内唯一だそうです(水道用のトンネル遺構は浦賀駅そば「水のトンネル」等市内各所に現存します)。そんな由来のためか内部は車と人がすれ違うのにもちょっと怖い狭さで、また車は汐入側→逸見側への一方通行です。混み合う汐入駅前を避けられるためタクシー等が抜け道として利用することが割とありますし、何より常にあちこちから水が染み出してびしょびしょなので訪れる際はご注意を。
北側が抗口から30メートル、南側は抗口から10メートルは煉瓦造で間はコンクリートでした。アーチ南側は化粧煉瓦になっていますがおそらく3重巻、北側は5重巻です。内部の天井は補強でコンクリが足されて化粧板で覆われています。水道用の隧道を道路として使わせてあげていますよ、なので狭いです。タンクローリーが通れず引き返しました。
汐入のバス通りの坂を登ってすぐ右折。道幅はとても狭く運転に自信のない方はやめた方が良いかも。狭いトンネルを出ると急な下り坂。二輪車以外は一方通行。2023年5月★★★⭐︎⭐︎
≪二輪、軽車両は一方通行ではありません≫従って、合法的に『逆走してくるバイク』は結構います。十分にご注意を!!!
坂本町から逸見町に抜ける一方通行の旧道の最上部に位置する隧道です。当然の事ですが、車道と歩道が分離されて居る訳で無く、高さも低く(最上部でも約2
ここは一方通行で高さ制限も役2.3mぐらい箱車のトラック車の方はご注意ください。
古い煉瓦積みトンネルのマニアなら訪れる、ディープな場所。
| 名前 |
坂本隧道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
テレビアニメの、たまゆら~hitotose~にて登場する場所です。こちらを抜けると、逸見駅に抜けれます。ですが道幅が狭くて対向車が来ると避けるのが大変なトンネルになっています。