特上ひつまぶし、名古屋の味。
ふぐ うなぎ 一冨士の特徴
名古屋の名物、特上ひつまぶしが自慢です。
1923年創業の老舗鰻屋で信頼の味を楽しめます。
伏見駅近くで午後も営業、訪れやすい立地です。
特上の櫃まぶしをいただきました!鰻が一番上だけでなくご飯の間にも入っていて鰻を堪能出来ました!特上だと鰻巻きや肝吸い、出汁も付いていて大満足です!
名古屋メシの代表格、櫃まぶし。なんと言っても香ばしい鰻の香りがたまりません。鰻の銘店は他にもたくさん有りますが、自分はこちらの鰻が名古屋市内では一番好きです。他のエリアから来られる知り合いの方にもいつもお勧めします。好みはそれぞれあると思いますけれど、、櫃まぶしのお茶漬けですが、上まぶしまではお茶をかけます。特上はお出汁をかけます。他にも特上には鰻巻きが付くなど、特上に、はっきり特別感が棲み分けられているのも好きなところです。今日は特上で贅沢するぞ〜と気合いも入りますwwちなみに見た目よりボリューム満点なので、満腹注意ですwwお店を出る時に、あーうなぎをお腹いっぱい食べた!との満足感がとても良いのですーw
名古屋といったらひつまぶし。名古屋に来たら必ず一富士さんに足を運ぶようになりました。もう3回目かな?ここのひつまぶしが絶品!いつも頂くのは特上。量も多くておなかいっぱいになります〜いつもランチ利用ですが、いつ行っても空いています。
御園座の観劇後、遅めのランチで伺いました。ひつまぶしはうなぎの皮が香ばしくボリュームも充分でした。出汁が200円別料金なのは、せこいと思いました。
なかなか良い焼きです。櫃まぶしの茶漬けはお茶は無料ですが出汁茶漬けにするなら追加で200円です。鰻丼がコスパ高いですね。
伏見駅にほど近い老舗の一富士さん行って、ランチで「ひつまぶし」をいただきました。パリパリに焼けてタレがしみた皮を噛んで楽しみにながら、美味しいタレがしみた身とご飯をいただき、山椒、山葵、海苔をのせて、その風味を味わい楽しみながらいただきました。最後はお茶漬けにして美味しく完食しました。美味しい鰻をいただくと、お腹も落ち着き、午後の仕事も気持ちよく向き合うことが出来ました。鰻も関西、関東で調理の仕方も異なり、ここ中京地区では、ひつまぶしがあるなど、鰻のそれぞれの美味しさを地域毎に味わえるのは幸せだと思います。
久しぶりにひつまぶしをいただきましたが、美味しかったです。こちらはいわゆる3杯目のお茶漬けが、出汁ではなく、お茶でした。好みもあるかと思いますが、私はさっぱりと食べることができて、良かったです。予約の段階で2階の個室を用意して下さり、落ち着いて食べることができました。また、予定人数が揃わず時間の調整も快く対応してもらい、大変助かりました。また食べに行きたいと思います。ありがとうございました。
とってもおいしかったです。画像は特上うな重5200円くらいでした。うまき肝吸いつきです。
老舗巡り第218弾 1923年創業の老舗鰻屋さんひつまぶし3200円を注文。ここもお茶を掛けて食べる感じで、お茶の主張が強い感じで初めは合わないかと思ったが、タレがしっかり絡んでくるうちに味が馴染んでくる。いば昇より香ばしく焼けていて噛んだ時の味わいがいい感じ。ここも割と注文してから早めに出てきます。
名前 |
ふぐ うなぎ 一冨士 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-231-0124 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

特上ひつまぶしを頂いたきました!鰻巻きとお出汁が付きます。お出汁は少し薄めかなと思いますが美味しかったです。ひつまぶしは普通です。もちろん美味しいですが。2階に個室があります。