防災体験で学ぶ安心感。
福岡市民防災センターの特徴
水が出る消火器を使ったリアルな体験が可能です。
消防ヘリコプターや歴代制服の展示も見ることができます。
約1時間の防災体験を無料で楽しみながら学べます。
ここで水が出る消火器を使って火を消す(火は映像)体験ができます。
無料駐車場が、10台分くらいあり、夕方17時まで、無料で様々な防災体験が出来る。浸水による脱出や、震度別の揺れの体験がオススメ。知らないより、知っている方がもしやの時に、役に立つ✌︎('ω'✌︎ )PayPayドームからも近い。
感染症対策も出来ていて、流石消防管轄の建物と思いました。
楽しく勉強になりました。皆さん是非、行かれる事をオススメします。
体験型施設で防災が学べる。2階に展示されているヘリコプターは中にも立ち入れる。
防災の大切さを分かり易く教えてくれます!!消化器🧯体験や煙充満してる部屋からの脱出体験地震の震度体験などあります!!2階にヘリコプター置いてありましたよ!!
消防ヘリコプターや歴代制服の展示、体験型のゲームなどがあります。無料駐車場あり。身障者用一台分、小型バス用?の長めの駐車スペースも数台分ありました。入り口では隣の消防局から本物の消防車や救急車が見えます。消防車や救急車が好きなお子さんなら楽しめると思います(о´∀`о)
交通の便が悪すぎる昼食取るところもなさ過ぎる。
今一度災害対策を考えるのによい場所かと思います。
名前 |
福岡市民防災センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-847-5991 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.fukuoka.lg.jp/syobo/bousai_suishin/bousaicenter/centerinfo.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

以前も利用させていただきましたが、いつもとても丁寧な対応で気持ちよく安心して過ごせます。防災について、色々な角度から知ることができ、定期的に訪れることで消火器の使い方や避難の方法やポイントなどを、忘れることなく過ごすことが出来ると思います。日頃の生活では消火器の使い方などは実践を交えて行えることはないので、とても貴重な施設だと思います。また、市民の安全ということを第1に考えてくださっていることが、動画や展示から伝わってきます。また来年も訪れたいと思います。