味わい深い狛犬が迎える神社。
小倉山神社の特徴
県道237号線沿いに位置する神社です。
昭和の狛犬が迎える風情ある入口です。
岩戸見神社の景観を楽しめるドライブに最適です。
岩戸見神社から川沿いにドライブしていると神社が有ったので立ち寄りました。社務所も無くて、地元の鎮守の神様ですね。
小倉山神社は「一の戸」の堂山城の逆尾根にあったが、ここに移されました。地名は宇佐の小倉山から来たとも、宇都宮に縁のある小倉百人一首から来たとも云われています。
| 名前 |
小倉山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
県道237号線、寒田下別府線沿いの神社様です、入り口の狛犬様は昭和の狛犬さまですが、なかなか味のある顔をしています!この狛犬様に惹かれての参拝です、裏に城井川がています、とても美しい流れです。境内社の鳥居は凄く古くて見事です。ご縁帰り参拝出来て大変嬉しいです。