国道255号線で旨いそば、かき揚げ!
ゆで太郎 もつ次郎 小田原飯泉店の特徴
国道255号線沿いで、セブンイレブンと共用の広い駐車場が魅力です。
季節のかき揚げと肉野菜そばの美味しさに驚かされること間違いなしです。
24時間営業で手軽に蕎麦を楽しめる、お得なチェーン店です。
入り口券売機で食券を購入するスタイル。メニューで「ゆで太郎(蕎麦)」or「もつ次郎(モツ)」をチョイスする所から始まります。モツと蕎麦が食べたかったが、そのセットはなく、単品で頼むのも面倒なので、モツ煮\u0026アジフライの定食(910円)を注文。はじめにアジフライに時間がかかるという説明あり、呼ばれるまで7〜8分かかりました。モツ煮のモツはよくある超柔らかではなく(煮込み時間が短いと思われる)、弾力が残っており、多少臭みも残る(キライじゃない)。汁も味が薄目で物足りなく、個人的にはモツ焼きとかの方がいいかも?です。特筆すべきは単品200円のアジフライで、熱々揚げたてはもちろん、衣に頼らない厚みがしっかりありとても美味しかった。もちろん冷凍食品でしょうけど、安いものではなさそうです。モツ煮だけの定食なら物足りない気持ちになったと思います。ご飯は水分多めの炊き上げで普通。お吸い物はインスタントか?ご馳走様でした。
2024/09/29 初訪問かつフェア終了間際に、滑り込み。倍盛り鍋かつ丼 ¥1380かけそば ¥430もつ煮 ¥540かつの厚みは1.5cm位あり。それが2枚乗って、ボリューム満点スープ替わりの、かけもシンプルにうまい。もつはトロトロではなく、歯応えのある、食べ応えあるやつ。満腹になる。
そばが安定した味で食べれるお店。久しぶりに、ゆで太郎食べたいなぁと思い伺いました。広めの駐車場あります。サラリーマン時代、渋谷宮益坂の上にあるゆで太郎にちょくちょく行ってました。その後、平塚にある店舗にも行き、こちらは初でした。今回、選んだのがミニのり弁セット650円。率直な味の感想は「安定してる」です。アツアツの海苔弁とそばが良かった。ゆで太郎のそばは好きなんですよね。庶民的というか、食べやすいんですよね。つゆも少し甘めなのが自分好み。日替わりでおすすめセットがあるので、毎日来ても飽きないようにしてるのも人気なのでしょうね。また、無性に食べたくなったら来ます!ごちそうさまでした。
変な形の交差点にあるお隣はセブンイレブンで便利駐車場はそこそこの大きさセブンイレブンと共用的な感じに見える季節のかき揚げが美味しくて食べてしまいます次に来たらもつ煮定食かな持ち帰り用もつ煮を買って帰りました。
2022年5月21日に上州もつ次郎が併設OPENしました。江戸の太郎に上州の次郎と名前の関連性が面白いです。日曜の12時頃に伺い、もつ煮ともつ炒め両方食べられる 合いもりもつ定食 をいただきました。もつ炒めは濃いめの味付けでご飯が進みます。もつ煮は薄めの味でかすかに酸味がありました。私的にはもつ炒めの方が好みの味です。蕎麦に比べると提供されるまでに時間がかかります。
国道255号線、飯泉交差点近くにあり、セブンイレブンと同じ敷地内のため駐車場が広く入りやすい場所にあります。5月21日から「もつ次郎」が併設されました。
茹でたての蕎麦が食べられるチェーン店です。街道沿いにあるため駐車場も広めになっており車を停めやすいです。他のゆで太郎と同じく、揚げ玉やすり胡麻の調味料無料サービスがあります。店内はカウンターが中心でテーブル席は少なめでした。
初訪ですがなめこのそばをいただきました。安くて美味しい蕎麦店です。サクっと食べたい時は良いですね。
モーニングで伺いました温かいお蕎麦とかき揚げと温泉卵美味しかったです確か400円しなかった気がするコスパ最高です朝の5時位なのにお客さんが結構来ていて驚きました。
| 名前 |
ゆで太郎 もつ次郎 小田原飯泉店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 5:00~23:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
早い、(まあまあ)安い、(なかなか)ウマイ。ファストスタイルの蕎麦チェーン。キロ盛りという挑戦的なメニューもあります。「月見芋そば」はいわゆるとろろ蕎麦なのですが、とろろ芋が鬼おろしで提供されて風味が良いしシャキッとした食感も楽しめました。カウンター席のほかテーブル席もあり、連れ合いがいても利用しやすい。