大泉水の異形灯籠、夜の船遊び。
異形灯籠の特徴
大泉水近くに立つ、目を引く大きな灯籠です。
船着場すぐそばで、灯台の役割を果たしたとのことです。
逆光の紅葉が美しく、フォトスポットとして最高です。
知らずに通り過ぎてしまう。
船着場の近くにあり、夜の船遊びの際、灯台の役割を果たしたとのこと。
何か考えて写真撮りたかったケドなぁんも無かった(´;ω;`)
この灯籠辺りから逆光での紅葉最高にバエます。
風情があります。
まさに異形の者。
大泉水の周りを歩くと目に飛び込んでくる大きいながらもシンプルな形の灯籠が異形灯籠です。もともと灯籠は火を灯す役割がありましたが、この異形灯籠は観賞目的で建てられており、灯籠の装飾もあまり見られません。いつ配置され、誰が造ったかなどのエピソードは謎です。
灯篭の中でも干渉をメインに考えた派生タイプのものだそうですね。面白いです。
なぜかポツンとデカい灯篭が建っています。昔はここに蝋燭を立てて照らしていたのだろう。
名前 |
異形灯籠 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3811-3015 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大泉水の近くにある灯籠で目立ちます。