栄の小さな和空間でお抹茶を。
名古屋 やまと絵美術館 森村記念館の特徴
栄にあるとは思えない、静かな和空間が魅力です。
1200円でお菓子とお茶、展示見学が楽しめます。
入り口が分かりにくい隠れ家的な美術館です。
栄にあるとは思えない、小さな和空間。美術館のほうはあまり規模が大きくありませんが、展示品やお茶室は立派です。喫茶でお茶をたてていただき、ゆったりした空間で美味しくいただきました。茶道や華道、大和絵など習うこともできるようです。入口がわかりにくいですが、オアシス21からは歩いてすぐです。すぐ近くにコインパーキングもあります。
栄とは思えないひっそりと静かな場所閲覧と喫茶の利用で1200円でした。アイスコーヒーを注文、普通やまと絵の解説が手書きで味があります。
お抹茶や紅茶を飲むスペースがある。壁の四隅には、白虎 玄武 朱雀 青龍の四神が飾られていて、天井絵を見ながらお抹茶を飲む。名古屋市のテレビ塔の近くに有りながら、大和絵に似合う景観が好きである。
中には入ってない やまと絵がよくわからない入場料いるみたいだけど800円でカフェ利用すれば入場料はいらないのかな?入口めっちゃわかりづらいですよ…
入り口が分かりずらく、「おや?」と思われるかもしれませんが、中に入ると中々ない「やまと絵」の専門美術館です。漆伝統工芸品や陶磁器への絵付けしたもの。勿論絵も種々あり、とても楽しめます。そしてお茶のお稽古やお話等伝統文化を大切にしている聖地かと思います。
日曜日15時頃いったのですが、門がとじてました。ネットと違ってました。
大和絵美術館である。漢学者の森村宜民と大和絵画家の森村宜稲(宜民の子)、宜永(宜稲の子)が住んだ旧邸宅を一般公開したもので、1988年(昭和63年)に開館した。
| 名前 |
名古屋 やまと絵美術館 森村記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-971-0456 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お菓子とお茶と展示見学で1200円です。コスパがいいとは言えませんが、店員さんは丁寧でした。見学中たくさん話しかけられます。帰りにくいです。