無量寿経の梵鐘が響く。
聞光寺の特徴
聞光寺の梵鐘には無量寿経の一節が鋳込まれているのが特徴です。
柏崎市で一番の規模を誇る寺院で、歴史を感じられます。
住職や寺の皆さんは温厚で、心安らぐ雰囲気を提供しています。
私の家族の菩提寺です。
実家の菩提寺です。年に一度「盆うち」で訪れます。
ここ聞光寺の梵鐘は、楽翁公(松平定信)の直筆から取り入れられた「無量寿経」の一節が鋳込まれている【桑名藩・白河藩ゆかりの地】ということで訪れてみました。なかなか立派な本堂で、鐘楼は本堂左手にあります。
名前 |
聞光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0257-22-3872 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

柏崎市で一番大きい寺だが、住職をはじめ、皆さん温厚な方々だ。