歴史を感じるショウケ越峠。
ショウケ越の特徴
ショウケ越は過去に神功皇后が越えた歴史的な峠です。
若杉山と砥石山の間に位置する険しい峠道が特徴です。
交通至便で、通勤時も渋滞がないルートとして重宝されています。
一般用語としては、宇美から飯塚へ抜ける県道60号線のことを呼んでいると思います。とてもコーナーが多く険しいですが、運転好きでマニュアル操作をしたくなる車でドライブには楽しいです。冬場は凍結して通れないことが多いですが、距離としては飯塚へ最短コースと思います。
この橋の事に言及されてる方が居ますが、この橋は元々登山者しか渡れない橋です。これは行政が設置した橋では無くどなたかの個人で作らてた橋です。今はその看板も無いのかもですけど、以前は「この橋の所有者を探してます」という行政が建てた看板もありました、その時に私も「えっ?これ個人の橋?」と思いましたが。あと登山してて迂回路にあるゴミは私有地になるので撤去出来ないのだと思ってます。山には連絡が取れない個人所有の山(と言うか山のどの部分にも本来所有者が居ます)がいっぱいありますから。
険しいです、場合によっては八木山などを利用して大回りした方が良いです、冬はほとんど通れません。
通勤時は渋滞も無く飯塚に行くのには最適かと?
橋は老朽化で通行止めとのことですが、落ちたら車はどうなるの?
若杉山〜砥石山の間にありアップダウンが激しい峠です!(宝満山まで縦走しましたが一番キツイ場所でした(-_-;))橋は老朽化で渡れないので迂回しますが、その際に大量のゴミが捨てられているのを目の当たりにしました。犯人の寝室に強制着払いで送ってあげたいです。にしても橋やゴミ等行政は何もしないのかな?
ここは498m、若杉は681m、砥石は828m。
思い出の峠。とっても好き。沢山行きました。ここから八木山行ってたまごハウス行くのも良いし八木山の展望台のハートの塊みたらマジ映えだからね。
飯塚大野城線(60号線)で飯塚市と須惠町の境界にあたる峠。道路の上に架かる三郡縦走路(山歩きのコース)の橋は老朽化のため通行禁止、いったん下に降りて迂回せよとのこと。
| 名前 |
ショウケ越 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
登山などの情報ではない、普通に車の際のクチコミです。峠道としては筑豊の中でもかなりキツイ方になります。けれど道が狭いということもなく安全に走れる範囲です。峠道好きな人なら割とワクワクして入っていくのですが、苦手な方なら避けた方がいいかもしれません。あと、この峠のショウケの名前は神功皇后などの伝説に由来しています。宇美から大分へ……神社好きな人なら調べて通られるのも面白いと思います。詳しくは書きませんが、そういった峠でもあります。