保護猫と過ごす思い出。
名古屋市動物愛護センター 愛護館の特徴
老猫教室や犬猫のケアに関する知識を教えてくれます。
屋外ケージにいる柴犬が人懐っこく、心温まる体験ができます。
猫とのふれあいタイムは土日祝日にあり、予約が必要です。
老猫教室で伺いました。とても勉強になりました。以前寄付したことがあるのですが、ユニセフのマンスリーサポートのように一度手続きをすれば自動的に寄付できるシステムがあればいいのに。と思います。職員の方にはお伝えしました。が、公的施設はなかなか難しいでしょうか。今のところはその都度寄付します。
昔のように自由に動物に触れ合えるわけではありませんが、ここは動物園でも猫カフェでもなく、行き場の無くなってしまった犬や猫を引き取る施設なので、無料でかわいい動物に触りに行こう!という場所ではないのでそこは来館者もきちんと理解するべきだと思います。衛生面も良くスタッフさんも割と愛想の良いかたばかりでした。
YouTubeで話題のネコと同じ種類のネコがいます。他にも可愛いネコやワンちゃんに是非会いに来て下さい。
保護猫の譲渡だけでなく 猫の飼い方も親切に教えてくれます。ペットショップにいくよりもまずはここに行くことをおすすめします。
少しまえ、愛犬、きららが天国へ向かいました。
施設建物入口前の屋外のケージにいた10歳以上の柴犬の成犬は飼主のところで生涯を過したかっただろうにと悲しくなりました。動物アレルギー体質持ちが居なければ連れ帰りたいけれど良い家族が見つかるといいですね。
ウチのネコちゃんの去勢手術に向けて、補助金の申請に伺いました。スタッフの方も親切でいい感じでしたよ。里親さん募集中のワンちゃん、ネコちゃん、多数いるようです。ペット探してる方、訪れてみてください。
毎年寄付をしています。私は個人的にペットショップは賛成しないので、海外のように新しい家族はシェルターから譲り受けるという認識がさらに広まって動物人間が一緒に幸せに生きていけると良いなと思います。
職員さんが暖かく、さっ処分を少しでも減らそうと努力されています。譲渡会もされているので、一人でも多くのかたにしってほしい活動と施設だと思います。
名前 |
名古屋市動物愛護センター 愛護館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-762-1515 |
住所 |
〒464-0022 愛知県名古屋市千種区平和公園2丁目106 |
HP |
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-2-0-0-0-0-0-0-0.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

保護された猫や犬が居て、色々考えさせられる場所でした。