愛知万博の感動、無料で体験!
愛・地球博記念館の特徴
入館料が無料で、愛・地球博のロボットや衣装を楽しめる場所です。
2005年の愛知万博の迎賓館を再利用した独特な建物が魅力です。
エントランス外では万博のテーマソングが流れ、感情が高ぶる体験ができます。
愛知万博の概要をあつめた記念展示館。建物からエントランスホールからいろいろ凝った作りと展示になっていて、費用かけてるなあと。展示内容は大人向けで概要プレゼンテーションと、展示物と…まあだいたいが大成功でしたという内容だった。収支としては利益が出たとあるし、時代もあり、にぎわったんでしょうね。大阪万博よりいろいろ考えてやったのかなあ~、と。コレのノウハウは後に生かされているのかな…。
愛・地球博のアーカイブ最近大阪万博2025に行ってきたので、鈴木敏夫とジブリ展(愛知展)のために訪れましたが、無料施設だったのでこちらも寄ってみました。森を抜ける所も気持ちが良かったですし、夏は涼めます。色々な展示品があって、愛・地球博に行っていない子ども達もシアターなどで当時のパビリオンの様子を知ることができます。スタンプラリーの場所にもなっているので楽しめるかと。サツキとメイの家がどのように作られたのかも詳細が展示されています。
この施設内には当時のパビリオンの様子や、一部の展示物、ロボット等が展示されています。サツキとメイの家が出来るまでを紹介したビデオ等もありました。Open時間になったので、女性スタッフの方が開門しに来られたのですが、開けづらそうにしていたので、余計なお世話かも知れませんが少し手伝ったら門が見た目より結構重かったのでもう少し何とかしてあげた方が良いのでは。
無料の施設で、北駐車場を下ったあたりにあります。新しくてとても綺麗です。カーペットがふっかふかでびっくりしました。スタンプラリーで子供は楽しそうでしたが、展示内容は大人向けかなと思います。
モリコロパーク内で一番綺麗なトイレ🚽駐車場からも近くで無料の施設なのにいつも空いててとても綺麗で涼しくて、感動しました!愛地球博の記念の建物で色々な資料や展示物がありました。『お願い』に写真撮影は個人のみで公開はNGだそうです🆖トイレと一部だけ写真を撮ったので紹介します♪
入館料無料で、愛・地球博で使用されていたロボットやアンドロイド、衣装など多数の品が展示されています。お手洗いも綺麗ですので、近くにある野外のお手洗いよりもこちらを利用することをオススメします。いつも花壇を綺麗にお手入れされていますが、この時は猪の被害にあったそうで所々荒された痕跡がありました。
「愛・地球博記念館」2005年3月〜9月迄開催された『愛知万博』の感動を、もう一度出会える場所です😜「愛・地球博記念館」には、①アプローチ感動の185日の第一歩、愛・地球博開催の様子を知ることができます。②ギャラリー1公式参加国から寄贈を受けた展示品が、6つのテーマ(敬・匠・恵・彩・奏・創)に分かれて展示されてます。③貴賓室会期中、国内外の賓客をお迎えした貴賓室を、当時のまま観る事ができます。④アーカイブ「モリゾー&キッコロ100の世界」の絵画の展示&万博当時に販売されたグッズも展示されてます。⑤ギャラリー2愛・地球博開幕から閉幕までの185日振り返れます。⑥ギャラリー3愛・地球博ではグローバル・コモンと名付けた6つのエリアに別れて出展しました。寄贈を受けた展示品をグローバル・コモンごとに展示されてます。⑦シアター愛・地球博の映像を大画面で見られる映像シアターです。⑧オープンギャラリーモリゾー・キッコロが皆さんをお待ちしてます。✳️愛・地球博記念館資料を引用愛・地球博に行かれた方には、懐かしい品々が展示されてます💞💖
駐車場代は500円と普通。かわりに入場は無料。愛・地球博記念館はガラガラで2005年頃の記憶を取り戻しました!
今秋ジブリパークがどの程度出来上がっているのかなぁとウォーキングがてら楽しみにいってみました。数日前にジブリ倉庫(旧マンモス館)を記者公開してたのですが、ここはベールに包まれたまま。まだ、各ZONEは整地状態でした。でも、とても楽しかったのは、日本迎賓館です。愛知万博時の各国の展示物も良かったのですが、開催期間中の入場者数の推移は興味深く、そこで流れていた音楽は当時毎日テレビから流れていた懐かしい曲が😂。17 年前に戻りました。是非、モリコロパークに来た際にはここにも🏰
| 名前 |
愛・地球博記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0561-64-1130 |
| 営業時間 |
[水木金土日月] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
愛知万博の時は迎賓館と使用していた建物を展示施設にしたもの。万博に出展した国や企業の記録、実際にパビリオンで展示した物などが展示してあり、当時を偲ぶ事ができる。元々が迎賓館の建物だけあって落ち着いた良い雰囲気である。