猿投神社横の古いお堂。
山中観音堂の特徴
猿投神社で書置きのご朱印が受け取れます。
豊田市で最古の木造建築物が立っています。
猿投山登山道の向かい側に位置しています。
お寺の直ぐ横にあります静かなお堂です。
前回、猿投登山した時には、参拝しました。が、修復工事してるようで、今回は、参拝できませんでした。立ち入り禁止とかで。
猿投神社の鬼門に設けられた豊田市で最古の木造建築物。内部には千手観音像が安置されているようです。
猿投神社から猿投山登山道を隔てた向かい側にあります。竹林に囲まれた静観な観音堂です。
ここのお堂は、豊田市で一番古い建築物らしい。御本尊は、秘仏の千手観音様。脇持は、不動明王と、毘沙門天。豊田市の文化財に指定されているが、管理が厳しく、厳重な秘仏で、御開帳される日も、定かではない。豊田市史編纂室主催の、仏像を拝観する会に参加して、山中観音堂の千手観音様を、拝観できると聴き、小躍りしたが、結果は脇持の二体を拝観しただけ。騙された?からかわれた?残念!期待した分、星三つ。いつか拝観出きることを信じて。
名前 |
山中観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ここのご朱印も猿投神社で書置きをいただくことができます。