晴れた日に絶景、江戸湾の歴史探訪!
オイモノ鼻広場の特徴
江戸時代の台場跡で、歴史の息吹を感じられる広場です。
房総半島と東京湾を一望できる、絶景スポットが魅力です。
磯の際まで降りることができ、好奇心を刺激する体験が楽しめます。
江戸時代の台場跡ですが現在はただの広場です。卯ノ崎台場と呼ばれていたようです。脇には意味ありげなコンクリの構造物があり、その向こうには明治期の消波の石積みがみえました。
房総半島と東京湾が一望できます。
【スポログreview#1579】晴れた日はもっと気持ちが良いはず。
海岸に降りることができます。天気が良いと対岸の木更津あたりが見渡せます。
島の東側が良く見渡せます。
いきなり視界が開けます、ちょっとした岩稜もあります。
元々は江戸時代後期頃に異国船が江戸湾に侵入するのを防ぐために大砲などを設置して監視していた場所である💣現在はその痕跡はなくて普通に沿岸と遠くの街・山々を拝見できる素敵な場所です🏞🌅晴れた日にはさらに良いビューを鑑賞できるのでオススメです🌿🌿🌿また波打ち際まで降りれるので好奇心旺盛な方には是非チャレンジしてみたらどうでしょう😎😎波打ち際に岩の所には当時の遺物が残っているので是非見てみるのも良いかもです🦉🦉🦉親子連れの方は是非子供達に要注意をです⚠️また下に降りれる階段は意外と急なので要注意して下さい⚠️⚠️
階段で磯の際まで降りられます。11月頭にいきましたが、浜風が結構冷たいので羽織があるといいですよ。
晴れている日は絶景ですね。景色は変わらないのに展望台広場よりは人が少ないのでのんびりできるかと。先には階段があり、そこを降りると磯場になっている。絶好(?)の釣りポイントのようで、10人くらいが釣りをしていた。ちなみに釣れるかどうかは不明。
名前 |
オイモノ鼻広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

海が一望できます。おいもの鼻(岩場)にも、こちらからアクセスできます。