岐阜の歴史、願證寺の圧倒。
平尾御坊願證寺の特徴
平尾御坊願證寺の巨大な本堂は訪れる人々を圧倒します。
蓮如上人が開祖した歴史ある浄土真宗の寺院です。
県道216号沿いに位置し、静かな環境に恵まれています。
巨大な本堂に圧倒されます。美濃国分尼寺跡は歩いてすぐ隣でした。
車椅子では行けない。
願證寺(がんしょうじ、願証寺)は、岐阜県不破郡垂井町平尾にある浄土真宗東本願寺派の寺院。「平尾御坊 願證寺」と称される。本願寺8世法主蓮如の6男で、長島願証寺を開いた蓮淳により、真徳寺として開基された。織田信長の長島攻めで長島願証寺が落城断絶した後、西美濃門徒の懇望により真徳寺を開創したともいう。なお、初めは不破郡赤坂村(現大垣市赤坂町)にあり、平尾村に移ったとも見られる。本山の命により五ヶ寺が西美濃末寺を統制する触頭とされたが、真徳寺一ヶ寺のみと改められた。他の四ヶ寺は触頭の継続を本山に陳情し、真徳寺が触頭で有る事を良しとはしなかったが、布教の中心である掛所となり、平尾御坊と称されるようになった。伊勢長島願証寺の寺跡が久しく断絶しているのを憂いた東本願寺19世法主乗如の御命により、真徳寺を願證寺と改号された。
蓮如上人が開祖したお寺です。
山門・鐘楼・本堂共立派で大きさに圧倒されます。山門の組ものは圧巻です‼️
大きい門や本堂でした。住職も優しい方でした!
お詣りしますね❤大きな御寺ですょ?
県道216号より、すぐ近くに静かな御坊 願證寺です。駐車場もあります。
名前 |
平尾御坊願證寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0584-22-1441 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

寺を囲む土塁に圧倒されました。馬《●▲●》助ヒヒーン♪