南蔵院から元気水へ。
大久保薬師堂 篠栗四国霊場 第八十八番札所の特徴
大窪の寺は篠栗四国霊場の八十八番札所で、お参りする人に人気があります。
湧水である元気水は飲用でき、訪れる人々の癒やしとなっています。
急な階段を登っていくことで、ハイキング気分も味わえる立地です。
南無薬師諸病なかれと願いつつ 詣れる人は大窪の寺 篠栗四国霊場88番札所 元気水。
南蔵院から行くことができ良い運動になったから。
地域の方々の清掃のおかげでとても綺麗にされてありました気持ち良くお参りさせていただきました住宅の間を登った上にあります。
階段が急なんで気をつけて下さい!
五十八番札所大久保観音堂からカーブを曲がると、正面に階段が見える。八十八番札所大久保薬師堂は、その階段を上って左。お堂内におみくじも有り。納経箱はお堂向かい(階段上って右の所)
南蔵院からのハイキングに値する。意味のある部分は宛先ではなくパスです(原文)Worth the hike up from Nanzōin.The meaningful part is not the destination but the path
南蔵院に行こうと思っていたら道を間違えたどり着きました。小さなお寺ですが、しっかり管理されており観光化もまったくしていません。それが魅力。薬師如来の元氣水おいしくいただきました。
平成30年9月13日参拝篠栗新四国八十八ヵ所霊場 第八十八番札所御朱印あり(スタンプ)本尊: 薬師如来御詠歌: 南無薬師諸病なかれと願いつつ詣れる人は大窪の寺無人のお堂近くに薬師如来の元気水と呼ばれる湧水があり、飲用できるようになっている。
4/25の時点でフジの花が満開でした。ここへ行くルートですが、南蔵院の方から徒歩で言った所生半可な体力では辿り着けない程でした。ものすごく遠回りですが、車で来れるルートにした方が良いと思います。
名前 |
大久保薬師堂 篠栗四国霊場 第八十八番札所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

南蔵院から登りました。気軽に行くも、チョー遠い(笑)きついですが、竹林がいい感じ。道は正直あまりよくはないです。が、達成感はあるし。ここにある元気水?美味しいです。