瓢箪の奥深さ、歴史を感じる。
ひょうたん美術館の特徴
日本では珍しい瓢箪の美術館で、貴重な加工品や骨董品が楽しめます。
館長が物知りで、ひょうたんの歴史や作り方を楽しく学べるガイドツアーがあります。
様々な形のひょうたんが展示され、一日中いても飽きない魅力的な場所です。
雨の日に友人と伺いました。春前だったのと雨だったのでお庭は見られなかったのですが…すごく面白かったです!ひょうたんについて詳しくなれますし、なによりその数・種類の豊富さがすごい。あんなに長いひょうたんがあるとは驚きです。刀剣や火縄銃、手刺繍の着物などもあり、見どころたくさんです。火縄銃は初めて持ちました!!看板犬のレオちゃんにも会え、お土産にひょうたん漬けとひょうたんのストラップを購入できました。可愛いのでちょっとおデブなひょうたんを選びました。次はひょうたんがなってる時期と、金木犀の時期にお伺いしたいです。
休館日でしたが、職員の方が丁寧に対応してくれました。開館の日にまた行きたいと思います‼️
白梅の花が綺麗でした。紅梅があると良かったかも?
ふとしたことからひょうたんと関わることになり、偶然ここを見つけました。ひょうたんコレクションもさることながら、武具や時代物のコレクションもすごい。興味のない方にこそ見てほしいです。
ひょうたんの奥深さを知ることが出来て歴史を学べ楽しい所です!少しでも気になる方は是非ぜひ!入館料苦にならないほどのもてなしありです♪
館長はとても物知りです。そして誠実、実直!骨董品、特に刀剣(日本刀)が専門と伺いました。骨董品への世界観を広げたいならまずはここ!と言える場所。あまり語ると館長の出番がなくなるのでここまでで口を閉じます。
いわゆるB級です。が侮れない。累計で300ほどの美術館・博物館に行ったことがありますが、そのなかでも個性が強烈で忘れることができないものの一つです。オーナーの方と雑談しながら回ると、徐々に瓢箪の世界から宇宙🚀の真理が見えてくるというか、うむ、独特の世界観が広がっていきます。
瓢箪も馬鹿に出来ないですね芸術です。
名前の通りひょうたんもた〜くさんあるのですが、前田家の兜から明治時代(?)の軍服、棟方志功の絵まで、色々展示されていました。お家の方が解説しながら案内してくださるので、色々勉強になりました。
名前 |
ひょうたん美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-48-4088 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日本では珍しい瓢箪の美術館です古今東西、大中小の一般的~貴重な瓢箪の加工品や骨董品が見れますまた、経営者夫妻の案内やガイド付きなので貴重話や歴史も知ることができます。