美濃国一宮、格式高き南宮大社。
南宮大社 本殿の特徴
美濃国一の宮として格式の高い神社です。
初詣の参拝時には長い行列ができる人気スポットです。
垂井駅から徒歩15分でアクセスできる便利な立地です。
なかなかよかったです。
2020.04.07訪問拝殿からは望む事は出来ません。右側の廻廊の隙間から望むしか確認出来ます。
いつもお世話になっております。美濃一之宮です。ご祈祷も、定期的に、受けさせて頂いています。
美濃の国の一の宮。立派な神社です。
初詣の参拝時の並びが凄い( ˊ• ·̭ •̥ )
美濃一の宮であり格式の高い神社。御神体の金山彦は金運の神様。
垂井駅から歩いて15分。途中、新幹線の高架下を通ると大きな鳥居。境内は、広々として人はあまりいなかったですね。御朱印は、一宮、二宮、三宮、総社の4種類ありますよ。
御朱印頂きました。 お社は立派ですが、神秘的なところが足りないかな? うーん(+_+)
名前 |
南宮大社 本殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

美濃国一宮 南宮大社は、岐阜県不破郡垂井町の南宮山の山麓に鎮座する神社です。「国府の南に位置する宮」として「南宮」を名乗るようになり、鉱山を司どる神である金山彦命を祭神としており、全国の鉱山・金属業の総本宮として古くから信仰を集めています。毎年7月に「風鈴手水」と「風鈴亭」が設けられます。