小田原の海幸、至高のパスタ体験!
アルカレートの特徴
小田原の新鮮な海の幸を使った独創的な料理が楽しめるお店です。
日替りのパルミジャーノチーズのパスタは濃厚な味わいが特徴です。
地ざかなのペペロンチーノは絶品で、一度は味わいたい逸品です。
箱根に向かう途中、検索して見つけました。日曜のランチタイム、席を予約しておいて良かったです。こじんまりとしたお店で雰囲気も良いです。サラダの野菜が新鮮で味が濃い!地産地消にこだわったお店とのことですが納得。前菜も全て美味しかったです。3人でパスタをシェアしましたが、味のあっさりしたものから順番に程よい間隔で提供して下さいました。デザートは食べるつもりはありませんでしたが、勧められたのでカタラーナを一つだけ頼んだところ…これがとても美味。1人一つずつ頼めば良かったと思うほどでした。全て美味しく、大満足のランチでした。パスタのセットに前菜をつけて、デザートをシェアして1人あたり2700円程度なので、決して安くはありませんが、満足度の高い心に残る食事になりました。また小田原方面に行くときに寄りたいと思いました。
席のみ予約をして伺いました。スタッフさんがとても親切で笑顔で対応してくださって第一印象もとても良かったです。お料理はシェアしますか?と訊かれ、お取り皿を下さるのかと思ったら一品をきちんと二つのお皿に分けて出してくださってびっくり!とても丁寧な対応に感動しました。シイラのトマトクリームパスタは本当に美味しかったです。サラダのドレッシング、もう一品のしらすとそら豆のパスタもとても美味しかったです。また家族で伺いたいと思います。お値段もとてもリーズナブルでした。
私はイタリア人です。このレストランは本当に美味しかったです。シェフはイタリア料理をとてもよく知っており、料理もとても上手です。私はここでイタリアでよりも美味しく食事しました。また、ビール、ワイン、チーズ、生ハムなどイタリア産の食材をたくさん使用しています。パン、パスタ、ティラミスはとても美味しいです、私はそれらをお勧めします。ここで食べると私の国を思い出しました、ありがとう。
ランチで利用しました。地元の魚介類を使用したものがあってすごくおいしかったです。ここのイタリアンはお勧めです。
ランチで訪問。パスタ、フォカッチャ、サラダ、前菜、すべて美味しいです。
小田原の新鮮な海の幸を使ったメニューで、旬のものや仕入れたものを多用して独創的で美味でした!!食事ののアドバイスも的を獲ており、素敵なお店でした近くに寄られたら是非ランチも良かったけれどワインを飲みながらディナーも楽しめます。
ランチでパスタを戴きました。地物の魚介が使われていてたいへん美味しかったです。おすすめです。
おいしかったです。白アスパラの前菜、手打ちパスタ、ハウスワイン、ドルチェ。堪能しました。
小田原に行く予定があったのでイタリアンが食べたいと思い調べて見つけたお店。小田原駅から大分離れていますが、行くに値するお店でした❗味付けもバッチリで1つのテーブルが大きいため人との距離も取れるので今のご時世安心して食事が出来ます。く。
| 名前 |
アルカレート |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0465-44-4693 |
| 営業時間 |
[水木金土日] 11:30~14:00,17:30~21:00 [月火] 定休日 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ALCARETOでの体験は、まさに美味しさが爆発するイタリアンの世界でした🍝✨。まず、1380円の『牡蠣と白菜のクレーマ スパゲッティ』。牡蠣と白菜の旨味がぎゅっと染み込んだクリーミーなソースと、手作りフォカッチャの香りやもちもち感が、口に入れた瞬間に至福の味わいを広げます。続いて、同じく1380円の『キノコ トリュフ風味 スパゲッティ』。豊かなキノコの旨味と贅沢なトリュフの香りが、パスタにしっかり絡みつき、濃厚ながらもくどさを感じさせないクレマ(CREMA)のソースが絶妙です。まるでソースだけを楽しみたくなるほどの魅力に溢れていました。そして、『弘美丸より本日のカルパッチョ』(1100円)は、新鮮な白身魚を使用した逸品。生のカルパッチョに包まれた魚本来の旨味は、一口食べるたびに繊細で奥深い味わいを感じさせ、食欲をぐっと刺激してくれました。どのメニューもシェフのこだわりが伝わり、温かみと創意工夫にあふれています。店内は落ち着いた雰囲気で、本場イタリアにいるかのような感覚を味わえ、素晴らしいひとときを過ごせました。ALCARETOは、小田原で出会える最高のイタリアンレストランです。ぜひ、一度足を運んでみてください😊🍽️。この【ALCARETO】🍜✨の魅力をさらに詳しく知りたい方は、ぜひ✨「美味しすぎ湘南伝説」✨で検索してみてください。 隠された情報がきっと見つかるはずです!