外海を狙える釣り堤防!
大磯港 東堤防の特徴
外海を狙えるポイントが魅力的な釣り場です。
中学高校の部活仲間が集まる活気ある堤防です。
鳩が多く見られ、静かな雰囲気が楽しめます。
本来はこの堤防は立ち入り禁止なのですが釣り人や観光の方が自由に出入り出来る状態ではあります転落事故等もありますたまたまサーファーが居る時間や穏やかな波の時は救助される事もありますが波が荒いと堤防沿いに一気に沖に流されますテトラに入り込めば、波がおさまるまで海上保安庁も助けてくれません釣りをしたり、観光は西堤防にお願いします。
ルールだらけでまともに釣りさせる気無いが、他の漁協よりは開放してるだけまだマシ。利権ズブズブの老○カッペ漁業とそれに言いなりのバ○行政のせいで、神奈川、千葉中の漁港が立入禁止になって数少ない開放区に人が集中している。ここも人だらけでまともに釣り出来る環境ではないが、そもそも単純にレジャー人口とそれに見合う場所が釣り合っていない。そもそも漁協はただでさえ税金で優遇されまくってるのに、その上税金で整備している土地を実質私有地化させて漁業者以外を締め出したらそりゃ反感買うし無法者だらけになるのは目に見えてる。漁協に優遇してる分の税金で管理釣り場増やして土地含めてちゃんと一般人にも還元しろよア○行政。
釣り人がサビキ等で釣りを行っています。港側・海水浴場側どちらにも投げられます。ごみは持ち帰り、ライフジャケットを着用しましょう。昔はキスがたくさん釣れましたが、いまは・・。
中学高校と部活の仲間と釣りに来ました。地元の釣具屋でいそめを買って海に投げればいろんな魚が釣れましたね。先のほうに進入禁止の柵がありますが横からは入れるので入る時は自己責任です。テトラポットがある側は波が高いので絶対に入らないほうが事故防止になります。防波堤はやや高いので小さな子供はなるべく連れてくる事を控えましょう。
堤防に良く鳩がいます。鳥にサビキや糸、針が絡まったらそれは釣り人の責任。針や仕掛け、糸のゴミは人の物かに関わらず持ち帰る。また足場が高い釣り場なので必ずライフジャケットの着用を。
外海を狙えるので人気です。海面から少々高いのでお子様など転落にご注意下さい。
浚渫工事継続中。魚釣りには厳しい状況ですよ。
名前 |
大磯港 東堤防 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

湾内も湾外も両方狙えます❗小さい子供の転落には注意です❗