竹田津で半額乗船、記憶に残る旅。
スオーナダフェリーの特徴
トイレが非常に綺麗で、清潔感を感じられます。
山口キャンペーンで半額乗船が実現、非常にお得です。
新しくなった建物で、便利に自動車の入れ替えが可能です。
路線バスで行きました。目の前で降りるので楽でした。徒歩乗船でも乗船券申込書が必要です。飲み物の自販機が屋外にあるだけで売店はなし。喫煙所は建物右奥にありました。
フェリーターミナルは小ぢんまりしているが駐車場は広くてトレーラーでも取り回しが楽。フェリーに期待はできません。特車関係は先導車を付けないとターミナルまでの通行が厳しい。
山口県の徳山と大分県の国東半島(竹田津)を2時間で結ぶフェリー。便は少なくお値段お高め、jafの割引も効かないが、優雅な船旅が楽しめます。船内は売店がありません。
熊本八代市へ納品したあと、各地を観光しようと思っていたが激しい雷雨のため断念。大分ー神戸のフェリーで帰ろうかと思ったが値段が高くて断念。竹田津港から徳山港へのフェリーがあることを知り、費用対効果も考えてコレにした。予約してなかったので早めに来て、一番乗りで乗船。次回使える3000円割引券ゲット。今まで乗ったフェリーの中でも一番揺れず、快適な船旅だったが、竹田津港はなかなか寂しい立地で乗船客も少なく、カナリの穴場ルートなのかなぁと思った。
徳山から朝4時過ぎに着いて、7時発のバスまで待合室で待ちました。Wi-Fiが使えるので快適でした。
営業所内のトイレ自体はめっちゃ綺麗。でも外にあるトイレはゴキブリがいた。船自体はとても良しです!
乗り場には何も無い船にはカップラーメン(お湯は出ない)とジュース自販機。
24H営業。夜は誰もいません。
周りなんも無い。
| 名前 |
スオーナダフェリー |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0978-84-0114 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
豊後高田から路線バスに乗り、国東半島の竹田津港へ向かいました。ここから九州と本州・中国地方を結ぶスオーナダフェリーに乗船します。午後7時、「ニューくにさき」号は定刻通り出港。ちょうど日没の時間帯で、船窓からはオレンジ色に染まる周防灘の穏やかな海をゆったりと眺めることができました。やがて夜の帳が下り、航路上にはコンテナ船やタンカーの灯りが点々と浮かび上がります。その様子を眺めながら、日本が海に囲まれた島国であり、海上輸送に支えられていることをあらためて実感しました。フェリーは午後9時、山口県の徳山港に到着。2時間の船旅でしたが、印象深いひとときとなりました。