八幡様が秀でる歴史の神社。
伊美別宮社の特徴
静かな境内で聞こえるヒヨドリの鳴き声、木漏れ日が心地よいです。
伊美八幡別宮社は886年に創建された由緒ある神社です。
秋には流鏑馬が開催され、特別な体験が楽しめます。
2024年3月平日参拝。神社の北側に駐車しましたが参道を行って門の脇に当たる広場も駐車場のようです。本殿と陰陽神の御朱印が書き置きで対応されていました。陰陽神は本殿の東側、案内板の先にありました。名前から察せられるようにご神体は珍万です。三つの小さな鳥居を潜って参ると諸々のご利益があるとのこと。あと入り口の狛犬が燈籠も兼務されています。大変ですね。
神々が居る神聖な雰囲気の場所です。神社ですので、日頃の生活の感謝に参拝されますと願いや思いは、神様が理解していますので楽しんで参拝して下さい。
静かな境内に響くヒヨドリの鳴き声木漏れ日をたくさん拾えます。
厳かなかんじですが、もう少しお手入れしてると良いかなと…でも、素敵な所でした。
姫島行きフェリーの時間を間違えてしまい、暇つぶしに近くを散歩してたときにお詣りさせていただきましたが、なかなかのもので正直驚きました‼️八幡様をお祭りしておりますが、宇佐→石清水→伊美と御霊分けされているのも面白いですね。奥には陰陽神やお稲荷様、恵比寿様もお祀りされています。狛犬が可愛くてたまりません。
中々立派な神社なのに、御朱印は正月だけなのでしょうか?
サイクリングの途中で立ち寄りました。御朱印が欲しかったのですが、社務所に人影なし。チョット寂しい感じでした。
2020年 5月参拝。国東半島で 歴史深い 元県社❗入口から 長い参道…太鼓橋や 小便小僧❓(笑)狛犬も、珍しかったです❗楼門や 拝殿も歴史を 感じます🎵後、国東塔(重要文化財) があります❗境内横に、安産、縁結びに御利益の陰陽神があり…小さな鳥居3つ くぐり 参拝しました🎵御朱印を 戴きに来ました❗しかし…社務所らしい所はなく…戴けるのかも 分からなかったので 断念しました💧駐車場も、完備です❗
縁結び・子宝…なるほど❗
| 名前 |
伊美別宮社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0978-82-0435 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2025/3 参拝姫島村に行く前に、気になったので行きました二の鳥居前がカオスで好きです小便小僧と太鼓橋、灯篭を頭に載せた狛犬楼門もそうですが、拝殿本殿共に大変立派この規模の神社は凄いですね奥の方には陰陽神もありましたとても気に入ったので姫島村の帰りにも参拝しました祭事で使う船の模型、迫力ありますね。