流鏑馬と静けさ、伊美八幡別宮。
伊美別宮社の特徴
静かな境内で聞こえるヒヨドリの鳴き声、木漏れ日が心地よいです。
伊美八幡別宮社は886年に創建された由緒ある神社です。
秋には流鏑馬が開催され、特別な体験が楽しめます。
厳かなかんじですが、もう少しお手入れしてると良いかなと…でも、素敵な所でした。
中々立派な神社なのに、御朱印は正月だけなのでしょうか?
サイクリングの途中で立ち寄りました。御朱印が欲しかったのですが、社務所に人影なし。チョット寂しい感じでした。
2020年 5月参拝。国東半島で 歴史深い 元県社❗入口から 長い参道…太鼓橋や 小便小僧❓(笑)狛犬も、珍しかったです❗楼門や 拝殿も歴史を 感じます🎵後、国東塔(重要文化財) があります❗境内横に、安産、縁結びに御利益の陰陽神があり…小さな鳥居3つ くぐり 参拝しました🎵御朱印を 戴きに来ました❗しかし…社務所らしい所はなく…戴けるのかも 分からなかったので 断念しました💧駐車場も、完備です❗
縁結び・子宝…なるほど❗
男性のシンボルがそそり立ってる❗デカイ(笑)他に見る所は無かったけどシンボルは笑えた。
秋は流鏑馬があります。
人がほとんどおらず、ゆっくりと参拝できました。海が近いからか、手水附近には小さなカニがたくさんいました。
此の場所は昔からある古い神社です、昔は人気のある神社で綺麗でしたが、今は人工も減少して境内の管理が、少し行き届いていない様に見受けられます。しかし面白い神様が祀って有ります🎵、それは男性のシンボルです、一度は是非見ておきたい代物です⁉️。
名前 |
伊美別宮社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0978-82-0435 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静かな境内に響くヒヨドリの鳴き声木漏れ日をたくさん拾えます。