本多忠勝の小ぶりな迫力。
本多忠勝 銅像 行徳橋の特徴
本多忠勝公の銅像が設置された行徳橋の壮麗さです。
戦国時代の武勇伝を感じさせる重要な史跡です。
散策路を利用して歴史を身近に感じられる場所です。
2025年6月上旬の平日、続100名城スタンプで訪問した際に立ち寄りました。思ったより小さかった。
なんでこんなところに!?と思う。しかし像は精巧に作られているし山をバックになかなか良いシチュエーションである。
本多忠勝銅像以外は、特に何もありませんが、近隣の寺社散策のついでに立ち寄るにはいいと思います。橋の両岸の袂に二体の銅像があります。
ちょっと小さいかなーとは思いますが、その代わり撮影はしやすいです。時間帯と角度によるけど、逆光で撮るとシルエットになって非常に格好いいです。
橋の両側に銅像があります。
武勇伝の塊のような戦国武将本多忠勝公の銅像が設置された橋です😺戦いに明け暮れた戦国時代に戦(いくさ)に負け知らずでとても勇ましく武運があった忠勝公。肝心の銅像なんですが、実際に写真で見るよりも銅像のサイズがかなり小さい。何故か勇ましさというよりも その小ささ故に可愛さをの方を感じてしまいます🙇♀️歴史が好きな歴女さんは鎧兜の勇ましい姿に関わらず小さくて可愛い忠勝公の銅像に胸キュンになるかもしれませんね😸※勇ましい戦国武将に対して可愛いなんて私も相当な罰当たりだ😂
街並みから少し離れた場所に鎮座してます。ちょっと寂しい感じです。思ったより小さい。
・橋の両端に違うポーズであります。
橋の脇からの散策路。中々の穴場ですよ❗桜と菜の花綺麗でした‼
| 名前 |
本多忠勝 銅像 行徳橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
小ぶりですが迫力のあるお顔の銅像です。朝日が上がってすぐホテルを出発。坂を下ってから橋を渡りましたが、バックにお城が見えて雰囲気たっぷりでした。