唯一無二の竹岡式ラーメン!
梅乃家の特徴
人気の竹岡式ラーメンで、名物のあっさりスープが特徴です。
豚の煮汁で割ったスープに使う、乾麺の珍しい組み合わせに驚き。
厚切りのトロトロチャーシューがふんだんにトッピングされて満足感アップ!
ずっと気になってたいつも行列の竹岡式ラーメン!!平日でも20分並びました!麺も茶色く染まるほど濃いしょうゆの見た目ですが、味はそれほど濃くないです。普通のラーメンでもかなり分厚いチャーシューが4枚のってます!ほんとに分厚いです!!なので知人のチャーシュー麺の量見てびっくりしました!!笑笑スープがナミナミで溢れて、運ぶ時に器から銀のお盆に豪快にこぼれてました!すごいサービス笑特においしい訳ではないですが、竹岡式発祥でみなさんに愛されているからいつも行列なのかな😊一度は体験できてよかったです!
先輩が連れてってくれました11時前にはスタンバって、約20分で店内へラーメン¥900➕玉ねぎトッピング¥150と安いわけではないですが、肉厚焼豚4枚入っていて食べ応え十分チャーシュー麺¥1000にしたら焼豚8枚だそうです見た目ほど味は濃くなく、あっさり!焼豚しっかり味がスープの濃さにプラスされ旨いです麺は乾麺で結構ボリュームあります出汁感はないけど、ここでしか食べれないご当地感、最高でした。
千葉県三大御当地ラーメン。竹岡式ラーメン発祥の店。良くも悪くも、唯一無二の味わいです。乾麺使用。出汁無しで、宮醤油によるチャーシューの煮汁でスープを作ります。そのため、チャーシューメンは売り切れが多くなります。ひと口啜った最初のパンチは強烈ですが、奥行きは感じられず、余韻だけが長く残る。不思議な体験が中毒作用をもたらすようで、地元のリピーターも多数。いつも行列で賑わっています。駐車場あり。店の裏側。街道側からは見えないので、気をつないと店自体を見逃す可能性があります。
竹岡式発祥のお店と聞き伺いました。お店は狭く年季が入りレジェンド感のオーラが出ています。竹岡式と言えばダシを取らない、カエシ醤油を麺の茹で汁で割ったとてもシンプルなラーメン。梅乃家の一番の特徴は生麺ではなく都一の乾麺を使用しているところ。画像はラーメンとチャーシュー丼。スープはかなり濃口です。カエシはヤマサ本醸造醤油を使用している為か、奥深く酸味があり少し尖った味です。ですがこの尖った酸味の味が中毒性を引き起こします!一番感動したのは極太柔らかチャーシュー!このチャーシューは本当に旨い。ノーマルラーメンでも極太チャーシューが4枚入り大満足。スープは100%チャーシューの煮汁なので味の相乗効果が半端ない。問題は麺。麺は乾麺なのでやはり好き嫌いがはっきり分かれます。私的にはアリ!むしろ乾麺だからここまで美味しい一杯に仕上がっているのかも。竹岡式梅乃家オススメします!
55番目くらいに接続、着丼までぴったり2時間!しょっぱすぎるくらいのキレキレ醤油スープに玉ネギのコンビネーション!うめぇぇぇぇーーーーー!!!山盛りのシャキシャキ玉ねぎたまんねぇぇーー!!特に豚は味が超染み込んで激ウマ!!しょっぱ過ぎてスープはたくさん飲めない!!麺硬は「少し硬め」「結構硬め」を選択可能!「結構固め」はバリの一歩手前でした!!最初はかなり美味かったですが、どうもこの乾麺では「少し固め」にしておいた方が良さそう!ちょっと期待してるバリ麺とは違いました!(理想はバリ麺で有名な六本木、天鳳の135だった)竹岡ラーメンを初めて食べましたが、数日経った今、じわじわとあのしょっぱさを思い出し食べたくなってきました!!竹岡ラーメンくせになるかもしれない!!駐車場は他県ナンバーやレンタカー多数!!ディズニーランドに匹敵する千葉を代表する行楽地になっているのではないだろうか笑駐車場は写真の背中側です!
木更津方面から立石に向かう途中にある海岸沿いにある行列のできるラーメン屋さんです。初訪問ですが、土曜日の夕方に30分ほど並びました。いい感じのおばさまたちが数名でおいしいラーメンを作ってくれています。ラーメン作りの担当の女性や、着丼担当の女性など、いい感じのチームワークを感じます。もはや婦人会のお姉さんたちのお店にしか思えません。さて、本題のラーメンですが、独特の黒い醤油スープは甘辛く、ほろ苦さも感じる絶妙な味付け。乾麺を使っており、スープの味をよく吸ってくれています。特筆すべきはチャーシューでしょう。このチャーシュー目当てのお客様が多いようで、今日はチャーシュー不足によりチャーシュー麺が注文できませんでした。そのチャーシューは写真を見ていただければお分かりのように、油多めの豚バラ肉を濃いめの味に煮込んであり、そのトロトロ感としっかり味のついた濃いめの旨味はラーメンにも合いますが、ご飯が悶絶するほどすすみます。薬味の玉ねぎがまたよく合いました。こちらに来る機会があまりありませんが、近くを通通ったらまた絶対行きたいと思わせるお店でした。
前から一度食べたいと思い今日並びました。見た目程ではないだろう、でも見た目そのままでした。チャーシューの塩分も色々。危うく腎臓やられる所でした。お店の方、一度試食して下さい。m(..)m
これが菊乃家か!竹岡式の元祖か!とお店の成り立ちや歴史を考えると感慨深いです。麺は情報にある通り乾麺、シンプルに袋麺の麺といった感じでした。スープもチャーシューの煮汁をうすめた感じ、というのもそのままです。チャーシューはうんと煮込んだトロトロの感じではなく、食べごたえのあるバラ肉を焼いた感じのタイプです。醤油味はしっかり染み込み約1センチほどの厚みがあるものが4枚ほど入っていました。チャーシュー麺が売り切れていてもそこそこ入っているので満足します。ほぼ皆つけるたまねぎみじん切りのトッピング(店のかたは薬味と呼ぶ)は50円。ラーメン850円とあわせ900円になります。歴史を感じながら味わうのが良いとおもいます。きょうは平日12:10ころ訪店しましたが約40分ならびました。また機会があれば食べたいとおもいます。
竹岡ラーメンって言ったら梅乃家。決まりです。チャーシューの煮汁から取るスープの香りが最早、竹岡の町の匂いだと思います。店の前を通ると美味しい匂いがぁ🎵味付けは濃いので私のオススメは大盛ラーメンの薄味です🍜更に薬味(玉ねぎ)を追加だと甘みが引き立ちます。ラーメン頼んでもチャーシューが多めに入ってます。大盛チャーシューメンは食べてる最中に苦しくなります。麺が乾麺なので汁も吸っちゃうし。たまに生麺もおいてありますが、やっぱ乾麺ですね。梅割り飲みながらチャーシューメンマの盛合せをツマミに一杯やったら最高です。お持ち帰りも出来ますよ~⤴️
名前 |
梅乃家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-67-0920 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

青春18きっぷでご当地ラーメン巡り。3年ぶりくらいに梅乃家さんを訪問。開店前に着列。待っている間にチャーシューの煮汁の香りがぷ~んとして、空腹のため食欲をそそります。なんとか一巡目の最後の一枠で入店できました。今回はラーメン、ヤクミ、ライスをオーダー。相変わらずノーマルラーメンとはいえ、チャーシューの量が多いこと。今回はチャーシューのお供にライスをオーダーしました。お腹いっぱいになり、また竹岡駅まで戻りました。