上富田町の美景を堪能♪辰巻城。
龍松山城址の特徴
史跡龍松山城址では広大な主郭や土塁が残り、歴史を感じられます。
天守閣跡からの美しい上富田町の景色は訪れる価値があります。
龍松山城址は、辰巻城の由来に触れられる貴重な場所です。
自動車で上まで上れますが、道が狭く切り返しの必要なヘアピンカーブがあります。草が伸び放題でした。
主郭下まで車で行くことができますが道は狭い。
標高110m、比高約80m案内標識通りに車で登ると曲輪に駐車できるトイレと説明板があった主郭下の切岸♪が高くて角度もある眺めもナカナカ ヽ(´▽`)/土塁♪ぐるーり北側の二重堀切♪は かなり深い倒木ダラケでヤブ🌿横堀もあったけど もはやジャングル車で登って散歩🚶♂️するのがラクチンで良さげなとこ。
2022年4月1日放送こころ旅の出発地でした。とても見晴らしのいいところで、火野正平さんが手紙を読んでました。
主郭はかなり広く土塁が残り、二重横堀も確認出来る。林道沿いに残るのは横堀?旧道?
なぜ辰巻城というのか誰も知りませんが、僕は知っています。図書館学者ですから。
天守閣跡から望む上富田町は綺麗でした。
| 名前 |
龍松山城址 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
令和4年頃より城跡が整備されてきたようです。令和3年まで山本氏関連の城跡の発掘調査が進み、保存状態も良いと発表あり。和歌山県では国史跡として登録を目指しているようですが詳しくは分かりません。龍松山は隠れパワースポットですが来る人を選ぶ城でもあります。城全体のエナジーは落ち着いているように感じます。