行橋市の階段神社、達成感満点!
今井津須佐神社(今井祇園)の特徴
行橋市元永に位置する、階段が特徴の威厳ある神社です。
階段からの達成感を楽しめる、ユニークなアクセスが魅力です。
牡丹園があり、牡丹の花咲く季節にぜひ訪れたいスポットです。
行橋は今井の祇園さんとも呼ばれる須佐神社です😃こちらは、鳥居⛩をくぐって本殿までに急で長い階段が特徴なのですが、高台より周辺地区をご守護されている、とても立派な神社ですね。しかしながら、手入れがなされていないので、とても悲しく思います😢
牡丹園です。手入れが良く花も満開でしたが、今年は少し間隔が広い様でした。
階段がキツイ。掴まる為の鎖等が有りますが、低い位置で、不安定。階段数はそんなに多く無いと思うが、足元不安感で緊張する 。普段使わない、大腿にきた(笑)豪雨被害が残っている。
御朱印頂きました。建物が被災しており、鳥居も崩壊しかけてました。一刻も早い復興を願っております。
階段が多く勾配が大きいので、登りきっただけで達成感があります!笑500円のおみくじを引くと、結果次第で大きさの違う瓢箪お守りが貰えます。赤、黄、緑、白、茶と色の展開があり、自分で選べます。おみくじは結構辛めですが、毎年良い戒めになっています。
災害で階段や神楽殿などが傾いてます❗早い復旧が出来ると良いですね~✌️
行橋市で山の中腹にある神社で珍しいです。階段の入口の横に時々NHKで報道されている片山牡丹園があります。時期になると一般公開され入園料が発生します。また階段はメインともう1つあるサブ階段がありそこから遠目ですが牡丹園が覗けます。ちょっと遠いかも!メインの階段は豪雨災害のため規制線が張ってのぼれません。今は神社まで行く方法は2つ先ほどのサブ階段を登って行くか車で駐車場まで行き、そこから歩いて神社まで行くの2つしかありません。神社に行く際は確めて行くといいです。
平成30年7月の豪雨災害で被災されて今は寄附金になる、復興祈願特別御朱印が頂けます(置き書き、なくなり次第終了)境内に駐車場、トイレ、手水舎があります正面鳥居の石垣が素晴らしい階段からは上がることが出来なくなっていますので、手水の裏側から階段の山道を行き社務所の裏から拝殿に行かないといけません回廊や階段、沢山の亀裂や山の土砂崩れなどもありました(拝殿は無事です)宮司さんから被害の様子など説明を伺って、本当に大変な被害だと感じました復興祈願の綺麗な根付けなどもありましたし、一日も早い復旧を祈りたいです。
初詣に訪れました。西日本豪雨の影響で石段を上れず😥石段下に祭壇を設置してありましたが参拝に訪れる人も少なくちょっと寂しく感じました。早く被害の回復がされる事を念じています。以前の様に賑わいが戻りますように…。
名前 |
今井津須佐神社(今井祇園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0930-22-6932 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

長い階段を登って行くとこの神社があります。アメノミナカヌシ神様をおまつりしている神社としても有名です。