江戸時代へタイムスリップ、石岡の魅力。
まち蔵 藍の特徴
江戸時代にタイムスリップしたかのようなレトロな空間が広がります。
昔ながらの手廻しかき氷が楽しめる、特別な魅力のお店です。
石岡雛巡りのお雛様が飾られる、地域の文化を体験できます。
マンホールカードをいただきました。お店の女性店員さんはとても気さくで会話が弾みます。是非とも訪れてください。
趣のある看板に惹かれ入ってみました。時間がなかったので詳しい話は聞けませんでしたが、近隣のお店や施設の無料の情報誌やタウンマップが置いてありました。もらっておくと便利です!店内には時節柄素晴らしい雛人形が飾ってあり、石岡ならではの獅子頭もありました。他は駄菓子や手作りの梅干しやジャムなども置いてありました。梅干しと唐辛子味噌を購入しました。美味しかったです。
マンホールカードをもらいに伺いました。駐車場が隣にありました。スタッフさんの対応も良かったです。
店先でかき氷を食べる人達がとても良い感じに見えます。かき氷なんと100円。観光協会の運営のようです。雰囲気がかわいいです。
昔ながらの店内が、とてもレトロです。マンホールカードも貰えるのも嬉しいことです。
石岡市の観光スポット!←石岡の広報雑誌を拝見してからずっと気になっていたので、子供を連れて行きました(ノ´∀`*)商店街にある昔ながらの駄菓子屋さん*゚藍染めを使った商品や柄細かい陶器、石岡のお祭りで使用されているグッズや手作りマスク等がありました!夏の暑い時期には、かき氷も始めるそうです!
「かきごおりすと」になる前から夏になると食べていたかき氷。市の観光協会がやっているお店。かき氷100円は20年間変わらずのお値段でありがたい。ミルクを50円でプラス出来る。江戸商家建築の店先の縁台でかき氷も乙なものですよ。駄菓子やお祭りに因んだお土産なども売っていて、レトロ感満載です。
今、石岡の雛祭りで、まち蔵の建物は、江戸時代のものですし、なかのお雛さまや家具など、ステキでした。
築150年と言う元染め物やさんの、店舗を解放しています。階下で、石岡で 作られている色々な物を売っており、楽しめます。旧道沿いに、登録文化財が沢山残っています。
名前 |
まち蔵 藍 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-23-8723 |
住所 |
|
HP |
https://www.ishioka-kankou.com/sightseeing/guide-event/page000008.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

令和5年2月11日から3月3日まで、石岡雛巡りのお雛様が飾ってあります。甘酒や特産品も販売しています。駄菓子や地元産の陶器、獅子頭、お土産小物。懐かしい昔の駄菓子屋です。