懐かしの和風ハンバーグ定食。
紫園(しえん)の特徴
映画石岡タローに出演の御夫婦が経営する喫茶店です。
おばあちゃんの無農薬野菜を使った和風ハンバーグが自慢です。
価格満足の定食や美味しいサンドイッチが楽しめるお店です。
以前来たときは臨時休業で初めての訪問。隣の駐車場は共同なのかな?入店するとタイミング良くテーブル空いてました。入れ替わり立ち替わりお客さん入ってきます。ホールはおばあちゃん1人で回してるみたいで忙しい時はメニューやお冷は待たされます。テーブルも前の客の食器片付けたあと拭いてないしお手拭きも残ってた、、、携帯でグーグルマップでメニューを見て待ちましょう。サラダと味噌汁も付いて650円のビーフカレー。嫁さんがナポリタン。そしてミックスサンドをシェアで。ランチはプラス100円でコーヒー付けられるのでサンドイッチ頼んだので付けました。そしたらおばあちゃん戻ってきてサンドイッチのパンが無いらしい。じゃあサンドイッチキャンセル。今考えるとトーストにしておけば良かった。コーヒー来てから結構待たされてカレーとサラダ2つ。そしてナポリタンと味噌汁1つ。あれ!?カレーに付いてくる味噌汁は?写真にはどっちにも付いてくるのに。忙しいので聞けずに嫁さんが飲んでいいよってんで貰いました。カレーは思ったより少ない、女子向けですね。んで具材にビーフは入ってません。玉ねぎ、じゃがいも、人参だけです。でも結構スパイシー子どもはちょっと食べれないかも。嫁さんのナポリタンは麺の茹で加減、炒め具合、味付け最高でした。油っぽくも無くてボリュームもそこそこあって今まで食べたナポリタンで一番美味しかったかも。パスタがコスパも良くて次回はスープパスタにしようかな?味噌汁も出汁が効いていて美味しかった。いろいろツッコミどころ満載なお店でした。「店内に何故か近くのスーパータイヨーのカートが置いてあったけど(・・?」まあおばあちゃんの人柄でまあいいか〜ってなるお店でした。いろいろ気になる人、時間が無い人は利用しないほうがいいかもね。
中には入るとなかなか年代を感じる喫茶店でした。小上がりの席や水槽がありました。お店は少しひんやり感ありですが、昨今息苦しくなるようなカフェが多いのでかえってちょうど良かったです。食事はどれも味良く、運んでくれる女性もとても気さくで、人気の理由がわかりました。また石岡に出かけた際は、今度はデザートで一服したいと思えるお店でした。
ずーっと気になっていましたがなかなか1人で入る勇気がなかったのですが、この度、知人と行く機会ができて初訪問。店内は昭和を満喫できるレトロな雰囲気。メニューもうれしくなるような昭和の感じが最高。そして安い。クリームソーダなどはサイズでいったらLL。オムライスもおみそ汁も美味しかった。
和風ハンバーグをいただきました。やわらかくてジューシーでご飯に合います。付け合せの煮付けや、味噌汁も気に入りました。ご主人から秋季例大祭の山車のお話もうかがい、また来たくなりました。ごちそうさまでした!
初めて利用させていただきました。雰囲気も良くゆったり過ごせました。ランチでいただいたスープバスタはリーズナブルでボリュームもありとても満足でした。
金比羅神社に孫の七五三のお参りに行ったあとにランチで訪れました😊私が幼い頃からある喫茶店☕とても懐かしくワクワクしながらお店に入りました❤️メニューを見てもどれもお値段が安い!息子夫婦はオムライスとナポリタン私は和風ハンバーグ定食孫2人にはフライドポテトとアイスクリームパンケーキを1つづつ注文しました♪案内された席の後ろには大きな水槽があり中にはメダカや小さな海老などがおよいでいて孫2人は大興奮💕お料理も美味しくボリューム満点‼️近くにお越しの際はぜひ立ち寄って見て下さい🧡
紫園で、しょうが焼き定食でランチ!!今日は、ちょっと用事があり、石岡へやってきたのですが、ランチタイムになったので、近くの「紫園」さんでランチを食べていくことにしました。メニューからしょうが焼き定食をオーダー!!ボリュームもほどよく美味しくいただきました。
4月8日の18時に行きまして常連さんで賑わってました。店内はザ・喫茶店な感じでソファーの座り心地が良い。オムライスを食べまして玉子はしっかりめでチキンライスは裂けた鶏肉がたくさん有り美味かった!味噌汁、サラダも良かったです。
老舗の喫茶店な感じでゆっくりできます。オバチャンも良い感じです。近くに行ったらなかなか良いです。
名前 |
紫園(しえん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-24-2211 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

映画石岡タローを観て映画に出演された御夫婦のお店という事で初めておじゃましました!今回ナポリタンを頂きましたがお味噌汁が付いて来るという懐かしいスタイルでした!次回はゆっくり珈琲を楽しみに行きたいと思います!