安八町のボリューム満点、家庭的なお惣菜!
松川食堂の特徴
脅威のコストパフォーマンス、1皿100円から楽しめる大衆食堂です。
巨大ソーラーアーク近く、飾り気のない店内が特徴的です。
ご飯のボリュームは驚き!初訪問者には小盛を推奨します。
2022-11-05(土)11:40頃訪問こちらのクチコミで予習しておいたので、システムで慌てることは無かった。ピーマンの炒め物(170円)とコロッケ(170円)の皿を陳列棚から取り、ごはん受け取り口でごはん(中210円)をお願いして受け取った。おかずは、ほんのり暖かかった。味付けもいい塩梅で満足なのだが、皿の種類が多いので価格が分からない(おかずが乗っているので柄も見えないし)。あと、フライも中身が何なのか分からないので、陳列棚に値札とおかずの名前ぐらい書いておいて欲しいと感じた。
前から行きたかった食堂で、やっと行けました。システムがわからずドキドキしました(笑)午後2時までは、棚からおかずを選んで食べるスタイルのようです。おかずの値段は、棚の横に皿の写真で表示してあります。ご飯はカウンターでサイズを選んでつけてもらえます。サラダのマヨネーズやドレッシングはカウンターに置いてあります。精算を先に済ますかと思ったら、食べたあとお盆ごと、精算カウンターへ持っていくと計算してくれます。おばあちゃんが色々親切に教えてくれました。カレイの唐揚げとサラダをいただきましたが、カラッと揚がってて美味しくいただきました。また行きたいです。
羽島大橋を西に出てすぐのところにある大衆食堂です。近くには新幹線の車窓からでおなじみのパナソニック(旧三洋電機)の巨大なソーラーアークがあります。交通量のとても多い県道沿いの食堂でトラック運転手あたりが主な利用者だと思われます。おかずを陳列ケースから自分で選ぶ形式でレンジでの温めもセルフサービスです。麺類丼類のメニューの札も掲げてありましたがこちらは夜の部のようです。おかずはどれも美味しく安心して食べられ、めし(ご飯)は大をチョイスしましたがかなりの量で食べごたえ抜群な良い大衆食堂だと思います。
いろいろ食堂巡りに少しはまって松川食堂に行きました、店に入り冷蔵ケースから好きなおかずを取り最後に御飯の量を言ってお味噌汁を注文、少し多く取ってしまって支払いは¥1080安いかな?味は濃いめです。
一見、どっかの会社の事務所?はたまたどっかの会社の倉庫?という感じの、外観です。大垣→羽島方向に走ると、看板も見にくいのでおおよそ食堂とは気づきにくい。羽島→大垣方向に走っても地味な外観に気づきにくい。そんな感じのお店だけど、地元の方々、トラックドライバー、リーマン達、家族連れに超愛されているお店。システムはいたって簡素。入口入って左奥に行き、好きなおかずをとって右に進み厨房のおばちゃんに、ご飯のサイズ(大中小)と豚汁が欲しい時はそのサイズを告げ、もらったら席に着いて、食べ終わったらセルフで下げ口にに持って行く…と同時に、レジ近くのおばちゃんに容器の種類を見てもらってお会計。容器毎に値段が決まっているのです。ざ・めしや的に食べる前にお会計、じゃなく、食べ終わってからお会計ってのが個人的には極めてユニークでした。ご飯は気を付けてね。(小)(150円)でも十分な量なのよ。(中)はなかなかの量なのよ。たっぷりイカ天、なかなかン~まい♡マカロニサラダも昭和の味。月見とろろはしっかりおかずになっちゃうやつ。うずらフライ、ハムチーズカツ、特に美味しいわけではないけどご飯と豚汁と相性は最強なやつ。正直、椅子がベタベタだったりテーブルがベタベタだったり、卓上のソース容器や醤油容器がベタベタだったり店内の様子が超昭和だったり。なかなか見かけないキタナシュランなお店だけど個人的には、こんなお店がずっと続くとイイな~と思うのです。
今回で3回目、地元の方に聞いて一緒に訪問。駐車場も店内も広い。ショーケースにおかずが置いてあるので、食べたいものを取る。ご飯類や汁物はカウンターで注文。水やお茶、レンチンはセルフで。食べ終わって食器を返す時に、皿の柄で計算してくれて会計です。最初、このスタイルが大変斬新で感動しましたが、今は慣れました。出張時しか来れないが、とても好きなお店です。※久しぶりに取引先の方と遅いランチ訪問。大きいトラックで行ったが、何とか停められた。冷蔵ショーケースから好きなものを取る。ご飯は口頭注文。天ぷらを取ったら天つゆをもらえる。ポテトサラダの味付けがいい、マヨネーズ効いていて懐かしの味。やっぱり最高、素晴らしい昭和の大衆食堂スタイル。
巨大ソーラーアークを背にする食堂。床はセメントで変わった雰囲気の食堂。ショーケースの中におかずがあって適当に選ぶ。皿によって値段が違って写真に何円って書いてあるが判別しにくいのでそのまま勢いで選ぶ。レジ前でご飯の大きさや豚汁を注文してフィニッシュ。会計は食べ終わった後。ご飯中(200円)豚汁大(120円)鯖の味噌煮(鯖の味噌煮230円?)ポテトサラダ(150円?)自家製沢庵(無料)計700円だった。
コストコ羽島で買い物して。お腹が減ったので、前々から気になってた安八の『松川食堂』へいろんな人が書き込まれてるように、事務所みたいなセメント敷に不揃いな椅子やテーブルが置かれた店内へ初来店ですが、お昼時で店内でお客さんが並んでるので、すぐわかりましたお盆を取り、おかずを取ってレジへレジで汁物(この日は、豚汁)ご飯(白飯)の量(たぶん大、中、小かな?)自分は連れが中にしたので白飯 中に。お漬物はぶっとい自家製たくあんレジで、おばちゃんが、「てんこもりか?」って特別やでってご飯が盛り盛りに。おかずは、揚げ物と煮魚、天ぷら、卵焼き、ハンバーグがありました。時間が早いともっと種類あるのかもしれませんが。副品に、納得、サラダ、豆腐、刺身、じゃこ大根、ポテサラ、マカロニサラダなどなど自分は、鳥の唐揚げとイカフライマカロニサラダ豚汁(小)ご飯(中)食後のお会計で、これだけ食べて870円やばいっすね家庭的な味でリピートして別の物も味わってみたいですね。#食堂巡り。
昔ながらの食堂です。揚げ物が多く、ご飯も普通が大盛り。働き盛りの男じゃないと食べるものがないかも。お椀 お皿の色・形で値段が決まっているという、まさかの回転寿司方式。でも、区別がつかないので、会計するまでわかりません。あと、沢庵が取り放題ですが、糠なのか、かなりキツい匂いなので今時の人には食べれないと思います。一緒に並べとくだけでも臭いです😅とにかく、人を選ぶお店です。
名前 |
松川食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-64-2321 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

腹をすかして行くと、高くついた。ご飯大盛250は高い。ご飯大盛無料やお代わり無料の店舗があるなかで、割高についた。卵焼きもつけて、1570円。料理は普通です。