旧箱根街道一里塚の歴史。
湯本一里塚跡(箱根旧街道)の特徴
旧箱根街道一里塚跡地の歴史を感じながら散策できます。
江戸から22里の道のりを実感できるスポットです。
樹木によって四季折々の景色が楽しめる場所です。
一里塚石碑。隣に箱根細工の創始者・白川洗石の生家跡の看板もあります。
箱根旧街道散策の折、立ち寄りました。当時は1里ごとに目印として ”1里塚” を作り榎の木を植えたとあります。この場所は日本橋より二十二番目の一里塚だそうです。箱根は往時の旅人の気分に浸れる場所が多く、とてもいい所です。
江戸から22里。
旧箱根街道一里塚跡地。江戸より22里。塚は残っていませんがこういう石碑があるといいですね。
樹木でシーズンによっては見えにくい場合があります。
| 名前 |
湯本一里塚跡(箱根旧街道) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
湯元一里塚跡のようです。