森林公園で昆虫・植物の出会い。
森林公園 植物園 展示館の特徴
無料で楽しめる展示が豊富で、昆虫標本や植物の苗も取り揃えています。
森林公園内に位置し、自然散策と水槽観覧が同時に楽しめる施設です。
入口近くにはドジョウやスジエビが見られる水槽があり、子供連れにも最適です。
昆虫標本や植物の種、玄関口にはアゲハチョウの幼虫やナナフシがいていろんな植物の苗もいっぱい、唐突に水槽で魚が泳いでいたりして、展示物はそこそこあるとは思うのです。でも惜しむらくは文字情報が少なすぎると感じます。昆虫にしてもこれはどこで採集されたとか、この園ではどの辺でどの季節にいるとか展示物にストーリーや補足情報があれば、何倍にも楽しめると愚考します。
森林公園に生息する動物や野鳥の剥製とか展示されていました。
広芝生でドローンの練習帰りに、この展示館へ行きました。中に入ると、ミツバチの巣や実際に生きていた動物など、さまざまな動物が展示されていました。ですが、帰る時に不便なのが、出入り口が1つしかなく、遠回りになるところが不便だと思いました。出入り口を2つ程度あるといいなと感じました。
・自販機あります。2022/5時点では麦茶がありません。■トイレ普通に使えます。これ以降の植物園奥のトイレは水洗じゃないものが多いです。ぼっとんとか。■展示・ちょっと小魚の水槽あり。過剰飼育だけど、水換えしてる雰囲気もなく…でも調子良さそうです。・剥製や標本あり。ただし昭和の頃のものが多いので、今でもこんなに生き物がこの森にいるのかな…・森林公園が開設した頃の土木工事の展示あり。明治の頃から何かしらやっていたのは驚き。
展示館の隣の木陰が今日の休憩場所ココは空いているので、人目が無くて落ち着きます。
入口すぐの場所に水槽があって、ドジョウやスジエビ、ヨシノボリが展示されていました🤗
展示館は植物園(有料)の中にあります。「森の博物館」として植物、昆虫、野生鳥獣、岩石、木材等の標本やハク製が展示されています。入館料は無料です。撮影禁止とはなっていません。入ると右側にインフォメーション、右奥にトイレがあります。左手の部屋(3部屋繋がり)が展示室になっています。展示館入口右手前には植樹祭で「天皇皇后両陛下」が選ばれた木々が展示してあります。
まず、日蔭が多くウゥーキングで、長時間の散策に疲れがないです。ところ処に休憩の椅子があります!助かっています。観たこともない、きのこに感動して、写真もとって 来年又同じ場所に 出てきたら、感動。
この植物園は森林公園内にあり、この展示館がメインの展示物かと思ったら、展示館より公園内で散策するのがメインという感じでした。展示館内に掲示している資料は古く、当時の学説をあえて掲示し、今や今後の学説との違いを学べるようになっています。ただ、展示館はとても狭く、屋外の森を歩き、自生する木々を見る植物園です。隅々まで歩こうとすると、とても根気のいる作業となりますよ〜。
| 名前 |
森林公園 植物園 展示館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0561-53-1551 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こういうとこ大体お金とってきますが無料です。室内が静寂が走ってました。ほんと人がいなくてびっくりしました。昆虫、植物の標本が少しありました。植物は完全に枯れてましたが昆虫は綺麗でした。1950年ごろの書籍が置いてあり乱読しました。古いですが勉強にはなると思います。