蛍舞う北本の癒しの森。
北本自然観察公園の特徴
秋から冬の野鳥観察が楽しめる魅力的な自然公園です。
人工物を極力排除し、手付かずの森や池が豊かに広がっています。
圏央道の桶川北本インターチェンジ近くでアクセスも非常に便利です。
自然豊かで日々のストレスをリラックスできました!動物の剥製や、公園を展望できる部屋がとても良かったです。望遠鏡がおいてあるので、湖の野鳥観察などができます🐦
土曜の11時前に無料の駐車場に止めて訪問しました。結構、車が多く、人気がある様です。ちゅうしやの入り口付近にはバスも止まっており、駅から乗って来れるみたいです。店内には埼玉自然学習センターという建屋がありトイレや図書館?バードウォッチングの申し込みなども行える模様。館内は工事中だったため、図書館は利用できず、トイレは使用可能。公園も一部工事中でした。結構広い公園で、結局全ては、回りきっていませんでした。(見落とし)野鳥観察に来ている人が多く、望遠レンズつけたカメラや、双眼鏡片手の方が多数いらっしゃいました。野鳥の種類も多く、アオジ、ヒヨドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、マガモ、ダイサギ、シジュウカラ、カワセミ、それ以外にたくさんいました。野鳥観察にはまさにうってつけの場所です。私も、たくさんの野鳥を撮影できてとても嬉しかったです!花粉症なのに、マスクし忘れていたので、翌日以降体調が良くありませんが、また訪問したいです!
目印地点が21個あるのですが人によっては半分の10個周るだけでも程良い運動になるかもしれません来たのは年始の冬ですが湿地に生息する樹木などの枝振りを見るだけでも自然の芸術性に気付かされます。
ぜひぜひ 蛍の時期に!!!毎年蛍を見にいろんなところに行っていますがこの公園??というよりは森ですがここが一番の見所です。椿山荘や八王子の夕やけ小やけふれあいの里は蛍よりも人の数が多くて1匹蛍がいると わーーーー!と人が群がる感じでしたがこちらはたくさんの蛍が見れるのでとてもいいと思います。少しでも明るいと蛍の小さい光が見えにくいので7月は暗くなって(19時半以降)からがオススメ!⚠️注意点として…・駐車場は無料で止められるところがありますがGoogle mapsで行くとメディカルセンターの職員用の駐車場に案内されるので気をつけて!・前日雨だと道がぬかるんでいるので 歩きやすい靴で行きましょう。・ほんとに真っ暗です。懐中電灯など使用禁止なので 目が慣れるまではゆっくり歩きましょう。・虫 多いですが 虫除けは車の車内でやって公園内に撒き散らすのはやめましょう!かわいいホタルがたくさんいて飛んでいる姿は幻想的です✨お子さん連れも多かったので行きやすいと思います!画面を真っ暗にして動画を撮ってみましたが見えるかなぁ??
森林浴…マイナスイオン…癒しの森です。そして素人の私にもシジュウカラ、コゲラ、エナガ、メジロの写真が撮れました。2月いっぱいは木道や建物の工事をしていますが、散歩はできます。
秋から冬にかけて最高の場所だと私は思います。夏は藪蚊と蜂が多かったです。野鳥は野生動物が沢山います。只今、改修工事の為学習センター入れません。公園内に重機が入り、木道や修繕や改修をしている為、入口付近は工事の音で野鳥は少なめですが、奥に行くにつれ多くなります。とても素晴らしい場所です。
駐車場完備!無料で利用出来ますファミリーや緑に癒やされ森林浴を満喫したい方にオススメ★鳥のさえずりも間近に聞こえて来ます。お散歩に最適です。
いつも野鳥観察で利用してます。野鳥の見れる種類も多く 多くの野鳥ファンで賑わってます。野鳥の種類にもよりますが、いくつかの野鳥はとても人間慣れしているので、足元まで寄ってきてくれるので、初心者の野鳥を見に来た方でも十分に楽しめます。スマホのカメラでも撮れたりしますこちらのスタッフさんも挨拶もしてくれてとても対応がいいです。お子さんやファミリー向けにイベントも多く企画されているので、家族で自然を学べて楽しめると思います。
私の30年間眺めた北本の荒川周辺はだいぶ変わって来ました。自然観察公園も少しずつ変わって来ました。生きものたちはどんなに変わっても楽しみながらく過ごしている。自然の人工の淘汰を戦いを何にも言わないで、
| 名前 |
北本自然観察公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-593-2891 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒364-0026 埼玉県北本市荒井5−200 自然学習センタ |
周辺のオススメ
野鳥や植物が大好きな方に!たくさんの鳥の声がして(この時期にウグイスまで…)自然に癒されます。