出雲西高校横の古墳、懐中電灯も!
国指定史跡 宝塚古墳の特徴
神戸川左岸の平野部に位置し、歴史を感じられる場所です。
出雲西高校のすぐ横にあり、アクセスも便利です。
中に入れる古墳で、懐中電灯が用意されていますので安心です。
神戸川左岸の平野部にある古墳です。墳丘が流出したため,横穴式石室(よこあなしきせきしつ)の巨大な天井石が露出しています。長さ約3.6mの石室は凝灰岩(ぎょうかいがん)の切石を積み上げて作られ,中に家形石棺(いえがたせっかん)が置かれています。家形石棺は刳り抜き式ですが,南壁だけは別の石材があててあります。 石室が開いたのが古いため,出土品はわからなくなっています。石室と石棺の形から約1400年前の古墳と推定されます。
出雲西高校の横に何気なく存在します。石棺横まで普通に入れてびっくり。
名前 |
国指定史跡 宝塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

中まて入れます懐中電灯も置かれていますよ。