原の辻遺跡で古代を体感。
原の辻ガイダンス(一支国王都復元公園管理事務所)の特徴
原の辻ガイダンスでは、弥生集落の歴史や文化を詳しく学べます。
火おこし体験や勾玉作りが楽しめる貴重な施設です。
壱岐神楽も鑑賞でき、地域の伝統に触れることができます。
2025年2月5日訪問あいにく定休日でした。原の辻遺跡に行くならここに駐車して散策しましょう!吉野ヶ里遺跡には敵わないですが、登呂遺跡を含め弥生時代を象徴する三大特別史跡です。歴史好きは絶対に訪れる価値ありです!
ここに車を泊めて遺跡を見学しましょう。ガイダンス施設は原の辻遺跡を見る前に立ち寄ることをおすすめします。無料です!資料室の奥にある小部屋では復元整備の記録映像を見ることができ、「なんでこのような復元をしたのか?」の理由も解説されていてとても興味深いです。九州外から参りましたので、ブラックモンブランを頂戴いたしました笑。
ウルトラマラソン100km エイドになっていた場所でした。原の辻の歴史など無料で学べるようにっててよかったです!
原の辻遺跡近くにある施設。無料で原の辻遺跡について知ることができる。中にはカフェやお土産も売っていた。
スタッフのかたが、詳しく説明してくださり、勉強になりました。弥生時代の船着き場が貴重だそうです。
博物館と合わせて行くと面白い。
ここに車をとめて復元された建物をみにいくのですが、やや遠い印象です。パンフレットを見るだけで十分かと思いました。
:ひこひなもり:の持ち帰り弁当が、とても良かったです~✌️‼️
弥生集落としては、登呂遺跡(静岡県)、吉野ヶ里遺跡(佐賀県)に続き、国内では3例目となった国特別史跡原の辻遺跡では、復元された一支国の王都を体感するだけでなく、様々な古代技術の体験ができる施設となっています。【一支国王都復元公園】国特別史跡原の辻遺跡内には、王都の中心域で発見された17棟の復元建物エリア、国を守る多重環濠エリア、遺跡から発見された原種系の植物を育てている植物栽培園エリアの3エリアを体感することができます。公園内には、実際に行われた発掘調査で発見された土器を見ることができる遺構露出展示コーナーもあります。【原の辻ガイダンス】ガイダンス施設では、原の辻遺跡の調査成果や復元整備の歴史を紹介する展示室の見学や古代技術を体感することができる体験室があります。展示室では、発掘道具や遺跡の復元整備に使用した道具など展示し、発掘調査の流れや復元整備の歴史などについて知ることができます。体験室では勾玉づくり、土器づくり、ガラス玉づくりなどの古代技術体験ができます。
| 名前 |
原の辻ガイダンス(一支国王都復元公園管理事務所) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0920-45-2065 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触1092−5 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
長崎県壱岐島に、あります。原の辻遺跡の駐車場にあります。トイレもあります。建物内は、無料で見れます。遺跡から発掘された物などが、少し展示されています。ここから歩いて15分くらいで、復元された家などの建物が見学できます。無料で見れます。キレイな野原を歩いて行くので、楽しめました。