湖尻水門からハイキングへ。
湖尻水門の特徴
芦ノ湖の北側に位置する水門で、訪れる価値があります。
湖尻水門から始まるハイキングコースは魅力的です。
洪水調整用の鋼の水門があり、特異な景観を楽しめます。
箱根の外輪山の黒岳をハイキングする途中に寄りましたが、なかなか素敵な景観でした~ここは穴場ですね👍
芦ノ湖の水は神奈川県に利水権が無いため、増水などの緊急時以外は水門が開くことは無く水は1滴も流れません。普段は湖の西側にある深良用水を通って静岡県側に流れていて芦ノ湖にある各施設は神奈川県が管理しています。当日は台風通過後で大雨のあとだったので、水門が少し開けられて水が早川に流されていました。
3門からなる鋼の水門で、洪水の調整時以外は閉められています。朝もやの中を通ったので、幻想的な雰囲気が妙にマッチしていました。
箱根芦ノ湖の北側、湖尻付近にある 湖尻水門。湖畔側から見ると、おもちゃの兵隊が並んでいるように見えた。資料によると、芦ノ湖の水位調整を目的として設置された水門であり、通常は開放されていないとのこと。 これだけを見に来てもアレなので、ハイキングや散策、キャンプで来ることになると思う。 ただ、この付近にはキャンプ場やゴルフ場があるが、適当な駐車場は無い。 少し離れた処に有料駐車場がある。 ハイキングや散策として訪れるなら、少し上にある「箱根ビジターセンター」の無料駐車場に停めて、ぐるっと周遊する事をお勧めする。 ビジターセンターから水門までゆっくり歩いて30分、周回しても1時間程度となる。
2022.07閉まってます。2022.02閉まってるのを確認に来ました。2021.07美しい。伊豆山の災害以上に降水量があったためか、水門が開いていました。
水門ですが歩けます。眺めも良いです。
湖尻からのハイキングコース起点です。一番近くのパーキングは進入禁止の為他のパーキングを使用しましょう。
箱根ビジターセンターから箱根町に向かう、芦ノ湖西岸ハイキングコースの序盤にあります。なかなか風光明媚な場所で、これから歩く11キロの道のりが楽しみになります。
水門です。釣りをしていた人がいましたが、全然駄目と言っていました。
名前 |
湖尻水門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1244−5 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここからゴルフ場裏のハイキングコースを通って仙石原まで歩けます。アップダウンが無い、良い道です。