桜咲く山頂で弁当極楽。
筑前・許斐岳城跡の特徴
竹林を抜けた先には、美しい桜の景色が広がります。
ヤマダ電機方面からの登山は、階段が多いプチハードコースです。
40分で登れる健康登山ルートとして最適な場所です。
竹林を通り頂上で桜に出会いました。綺麗でした。山頂付近が少しわかりづらいかも知れません。
ヤマダ電機方面から登ると階段ばかりのプチハードコースです。裏側はなだらかなハイキングコースで、ちいさいお子さん、老人、小型犬にもお勧め。地元住民に愛されてる山です。
景色が良く、弁当食べたら最高。
40分くらいで登れます。トイレは麓に古いのがあります。王丸側に湧水あります。犬をつれたひとも何人かいます。
271mです。
健康登山に最適。
名前 |
筑前・許斐岳城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

月に2回程必ずいく山です。前はヤマダ電機の方から登ってました。階段に足が合わず右右右とか、左左左で、低山の割りにはややハード。今は吉原の方から登り、麻生重氏のお墓に5円、頂上から少し降りた、さんぞん岩と熊野宮と嘉平杉に5円頂上の王子神社に5円、王子神社前の小さな。このみ地蔵、不動、観音に各1円づつあげてきてます。見張らしもよく海は見えるし、反対側は福知山とか、たまに英彦山も見えます。