吊り橋渡って、ぬるぬる温泉。
丹波山温泉 のめこい湯の特徴
吊り橋を渡った先に位置する温泉施設で、自然に囲まれた美しい環境が魅力です。
道の駅 たばやまに駐車し、吊り橋を渡った場所にある日帰り温泉施設。2階休憩所は畳で広く、館内の1階レストランの食事を2階で食べることもできる。他の日帰り温泉に比べて利用者にゆっくりして貰いたいという親切な方針と感じます。レストランも、メニューにない、トウモロコシを無料でいただきました。川のそばにあり雰囲気もよくまた訪れたい場所です。
お盆休み前の連休に行ってきました。道の駅たばやまから少し歩いて吊り橋を渡ると有ります。家族で何回か利用してますが山の中の川沿いの温泉♨なので自然豊かな所です。連休なので青梅方面から結構渋滞しましたが温泉♨に入りゆっくりできました。特に好きな低温サウナ?休憩室が横になれて気持ち良いです。少し寝てしまいました。お風呂は低温と高温が内風呂、露天風呂共有るのでこの暑い時期にはとても良いです。食堂の手作り春巻きがビール🍺と合ってとても美味しかったです。2階の休憩室も連休で混んでましたが運良く座れてゆっくりできました。次回は近くの山登りの帰りに寄りたいと思います😊道の駅は山登り等で前の日から泊まっている車がいっぱいいます。連休だったのでバイク🏍️の方達もいっぱいいました。あとカツカレーもあまり辛くなくお子さんにも食べられると思います。美味しかったです。
道の駅たばやまから階段orスロープで300mほど下って、丹波川にかかるつり橋のむこうにある。建物裏手にも駐車場があるけど、公式サイトも道の駅からのアクセスしか紹介していないし、案内表示も近くまで行かないと掲示されていないので、地元民向けの駐車場という位置づけなのかも。pH9.8のアルカリ濃度でなるほど「のめこい」。大浴槽はぬるめの設定でいつ上がろうか心配になるけれど、しっかりあたたまってた。露天風呂には「ととのい用」の29℃の浴槽が用意されていて、サウナをしない方は交互浴もいい。晩秋の訪問で、川沿いの紅葉が美しく楽しめた。大人1日900円。丹波山村内の宿泊を利用すると300円になるということで、キャンプなどのプランと組み合わせてみたい。
日曜日の13時半頃訪れました。まあまあ混雑しており、私が入った時は洗い場が全て使われている状態でした。ぬるぬる系の硫黄泉で泉質は良かったです。また、施設は清潔でロッカーも広かったです。ただ謎な部分が何点かありました。保温室という40℃くらい?に設定された部屋がありましたが必要性が??(笑)それなら水風呂をもっと広くして欲しかったです。(水風呂は人1人がギリギリ入れるくらい)露天風呂の一つが29℃に設定されてましたが、これも謎でした(笑)900円は少し高く感じました。15時以降600円みたいなので、その値段なら満足できます。
2022.10.23登山の帰りに利用しました。お風呂は、屋内風呂2つ、ドライサウナ、保温室、露天2つ、壺風呂2つです。ドライサウナは90℃弱で5人の入室制限を設けていました。水風呂は1人用ですが、20℃でちゃんと冷たいです。1人用水風呂の奥にデッドスペースがあったり、利用者が殆どいない保温室が広めに作られていたりと、明らかな設計ミスだと感じました。まともなアドバイザーがいれば絶対こんな作りにはしないでしょうね。お湯は塩素消毒の臭いがしますが、泉質自体はとてもいいアルカリ性の単純硫黄泉です。食事は価格設定高めですが、カツカレーは普通に美味しかったです。大学芋やオレンジをサービスしていました。
奥多摩で遊んだ後に、道の駅たばやまに併設してる丹波山温泉のめこい湯へ来ました♨️道の駅から吊り橋を渡った所に在りますぬめっこいって「ぬるぬるして、滑らかな」って方言なんだそうです湯の肌あたりが正しく名の通りでした!お昼頃に行ったのですが女湯は貸切でした٩(u003eωu003c*)وラッキーそして、ここのお食事処とても美味しい夫が食べてたミニ豚丼!ゴボウ、舞茸やら野菜が沢山入って家庭的な味が良かったです😊他所では中々見ないよ具沢山豚丼⤴︎︎⤴︎︎食事処にご自由にお持ち帰り下さいって書いてる箱を発見👀ズッキーニが山盛りに置いてあり、4本も頂いて来ちゃいました😅とても助かりますm(_ _)mご馳走様でした( *・ω・)*_ _))ペコリ2022.8.8(月)
山梨県塩山の帰り、丹波山温泉のめこい湯に浸かって来ました。道の駅 丹波山から吊り橋を渡り、インターバルが少々。川向うの離れ的温泉。川面を眺めながら、一日中ゆっくりしたい雰囲気の温泉。泉質は奥多摩系のツルツルした軟水の美肌温泉です。
脱衣場の左右にコインロッカー(100円払戻あり)があり、内湯は40℃位(ジェットあり)と43℃位の2種類でサウナは5人まで。露天風呂40℃位と30℃位があり、つぼ風呂が2箇所。お風呂の浅いところは階段状の入り口にしかなく、あとは座ると肩まで入る深さがあり、小さい子供は溺れるかもしれない。浅い場所もあってもいいかなと思った。シャンプーとコンディショナー、ボディソープが備え付けている。ドライヤーも無料で使用できる。熱くないお風呂があって、長湯ができるのがいいね駐車場への入り口が狭くてセダンだと旋回は厳しい感じがする。行けなくはないと思う。また、犬が居たので轢かないように気を付けよう。
アルカリ性の温泉ですのでヌルヌル感があります。泉質素晴らしいです。ただ浴槽によっては塩素消毒してるのかな?と感じました。あとこれだけ山奥で900円は少々お高いかなぁ。でも好きです、丹波山。
名前 |
丹波山温泉 のめこい湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-88-0026 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここは、いろんな温泉が合ってどこの場所の温泉に入っても凄く気持ちよく入れるので良いなと思いました。後、お食事をしたり、お買い物が出来たりする所です。後、温泉の近くに大きな橋があってドラマや映画とかで使いそうな場所やその橋の近くにオススメの場所などがあります。後、ストレス解消やストレス発散などが出来る場所だと思います。もし、良かったら皆さんの意見をお聞きしたいと思っておりますのでどうか色々な情報などをよろしくお願いします。ご意見をお待ちしております。以上です。