YS-11とブルーインパルス、航空機の歴史を体感!
あいち航空ミュージアムの特徴
T4ブルーインパスの展示が楽しめる、航空機関連の専門博物館です。
映画永遠の0の零戦復元機を間近で観覧できる特別な体験が魅力です。
子供から大人まで楽しめる、実物の旅客機やヘリに乗り込める施設です。
愛知県の豊山町にある航空博物館です。豊山町も各務原と同じで航空機の町ですね。展示してある航空機の種類は各務原よりは少ないですが、中には機内まで入れるものもあるので、各務原よりは近くで見れますね。展望デッキもありますので、県営名古屋空港からの飛行機の離陸も見ることができます。駐車場はありますが、分かりにくいです。あおい交通のバス停もありますが、前にあった事故の影響か、名駅からの便は運休してますので注意してください。
2025.4.5訪問。YS-11の実機展示が目玉ですが、T-4、零戦(復元)、精密模型など多数あります。予約が必要ですが無料のフライトシュミレーター体験があるなど充実しています。エアポートウォーク名古屋と繋がっていますが、入場者は少ないです。
航空機の歴史と技術を間近で体感できる「あいち航空ミュージアム」。県営名古屋空港(小牧空港)に隣接し、日本の航空産業の歩みを知るには絶好の場所だ。館内には、かつて日本が誇った国産旅客機「YS-11」や、次世代を担うはずだった「MRJ(スペースジェット)」の実機展示があり、航空技術の進化を実感できる。実際に機内に座り、窓から外を眺めることができる展示もあり、まるでフライト中のような気分を味わえる。さらに、ANAやJALの懐かしい機体デザインを再現した模型展示も見応えがある。特にボーイング747の1/25スケールモデルは、内部構造まで細かく再現されており、航空機の仕組みを学ぶには最適だ。ミュージアムのハイライトのひとつが展望デッキ。滑走路を見渡せる絶好のスポットで、FDAのカラフルな機体が次々と離発着する様子を間近に楽しめる。セントレアとは異なり、小型機が中心の空港だからこそ、飛行機の動きがより身近に感じられる。家族連れでも、飛行機ファンでも楽しめる工夫が随所に施されたミュージアム。名古屋の航空史を知るには最適な場所であり、空港とともに訪れる価値は十分にある。
飛行機にまつわる資料が多数あるので歴史が学べたのは面白かったと思います。模型が多数ありましたが違いがよくわからず、実機の展示も見てまわったけど見所がいまいち分からなかった。オリエンテーション3Dシアター(空港内のお仕事)は3Dの必要はないと思う。(もっと空港の裏側が見れると期待していたが内容は子供向け)フライングボックス(遊覧飛行のシミュレーター)は没入感は良く時々本当に飛んでる感覚になって良いが必要以上に揺れてる気がした。ちょっと酔いかけた。職業体験、操縦シミュレーターは受付で予約が必要で、休日10:30時点で1:00まで予約でいっぱいで断念したがこれも子供向けだったのかな?パイロット用フライトシミュレーターなら是非操縦して見たかったです基本的に子供向けの施設だと感じました。実物の機体、資料などはあるので飛行機が好きな人なら楽しめるのでしょう。飛行機をあまり知らない大人だけで行くのはあまりお勧めしません。
入場料1000円が高く感じます。シュミレータ込みだからと思えば良いのですが、そのシュミレータはやれる台数と時間が限られていて、平日に3時間先しか取れない!もっと時間制限なくやれるべきではないか?飛行機展示なら各務原の方が展示多く工夫も多い。模型飛行機の展示は素晴らしい。しかし、リピートするも変化が少ない。割引の無い時期や定価ではオススメ出来ない。
T-4ブルーインパルスの展示が始まったので見に行きました。様々なアングルで撮影出来るので楽しかったです。屋上で現役名古屋空港の離発着が楽しめます。自衛隊機のタッチu0026ゴーやFDAの離発着が多いですが、運が良ければ三菱重工から定期整備の終えたF-2やF-15も見れたりします。屋上は飲食禁止なのでカメラ撮影で粘るなら事前に食事してから入場すると良いでしょう。2024/01/03 再訪定期的に訪れ展望デッキから写真撮ってます。今回は室屋さんの飛行機が期間限定で展示されてました。
愛知県西春日部、名鉄小牧線春日井駅の西の方にあり県営名古屋空港に隣接しています。フロアは結構広くてできてからそれほど経っていないのでしょうか、建物内外まだきれいです。入口は2階?にあります。カウンターにてチケットを購入して、ゲートでチケットのQRコードをかざして展示エリアに入場します。支払いは各種決済方法に対応していますが、詳しいことは要確認です。2階フロアには飛行機の模型などが数多く展示されていて、カフェ?スペースもあります。1階フロアには飛行機やヘリコプター、実寸大模型?や予約制のシミュレータなどがあります。数々の映像が見られるシアター?、座席が動くシアター?もあります。屋上では空港が見渡せるので、時間が合えば飛行機などの発着が見られます。駐車場、駐輪場、バス停などは周辺施設に準じます。高速バスは名古屋駅との往復があります。
県営名古屋空港の敷地内にある航空機関係の展示のある博物館です。入場券の購入カウンターではスタッフの方は航空会社の制服風のユニホームを来てますし、入場券は〝搭乗券〟になっていて空港のチェックインカウンターのようです。 入場改札は〝搭乗券〟のQRコードをスキャンするとゲートが開くようになっていて本物の搭乗ゲートのようです。入場する前から気分が盛り上がりますね。お勧めの展示内容6選 (個人的なお勧めです)① 戦後初めて日本で設計開発、製造された旅客機のYS-11。②航空自衛隊の曲技飛行隊ブルーインパルスが使用していた戦技研究機 T-4。③ 体験プログラムのひとつの〝フライトシュミレーター〟。YS-11の擬似操縦体験が出来ます。④幻の国産ジェット旅客機〝MRJ〟のキャビンの中のモデル。実際に中に入ってシートに座り機内の雰囲気を楽しむ事が出来ます。ビジネスクラスとエコノミークラスの両方があります。なんとギャレーやトイレも再現してあります。(使用出来ません)⑤建物の屋上の展望デッキ。小型旅客機の発着を見学する事が出来ます。⑥日本の航空機の歴史を見る事ができる模型の展示〝名機百選〟。物凄く精密にそして綺麗に製作された航空機の模型が100機あります。尺度が1/25に統一されていますから、大きさの比較をするだけでも面白いです。
小学生までは楽しめるかと思います入館時予約できる体験がひとつなので、一番やりたいものを選ぶ必要があります操縦士体験を10歳の息子がやりました説明が早口で、そんなんで分かるのか?と思いましたが、何とか★4取れました★5取ると、記念品もらえるのでチャレンジするのも良いかもです記念メダルが2種類ありました。
| 名前 |
あいち航空ミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0568-39-0283 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒480-0202 愛知県西春日井郡豊山町豊場名古屋飛行場(県営名古屋空港) |
周辺のオススメ
国産初の旅客機YS-11やブルーインパルスT-4などの実機展示や模型、シュミレーター体験など航空機ファンには嬉しい施設です。小牧空港より搭乗する場合、搭乗券を受付で見せると空港までのバス乗車券が貰えます。