安産祈願と桜の癒し。
白子山 観音寺(子安観音寺)の特徴
子授けや安産祈願に霊験あらたかなお寺です。
一年中散ることのない桜の木がある立派な塔の寺院です。
安産守を受付で受け取る特別な体験ができました。
中は広々としていました。御朱印も頂く事が出来ました。
受付で腹帯を渡し、判を押していただいて、安産守など入った袋をいただいて終了。ご住職が仏前で私達と一緒にご祈願されるのかと思っていたのですが違っていました。これもコロナ禍だからなのでしょうか。ちょっと拍子抜けしてしまいました。
息子夫婦の安産祈願でお伺いしました。私の子ども達も子安観音寺にて安産祈願と命名のお手伝いもしていただき、無事に育ってくれました。当日は七五三のお参りで賑わっていました。道が狭いので少し注意が必要です。
安産祈願の寺院です。近鉄白子駅から、歩いて行く場合、白子小学校脇を通る伊勢街道沿いに伊勢方面に歩き、堀切川に突き当たった所を海と反対側に少し進んだ所にあります。ここの本尊である観世音菩薩像は、鼓の音の後、白衣を着て海中より現れたとの事で、付近の地名「白子」「鼓ヶ浦」の由来になっているとの事です。境内には、伊勢型紙の発祥伝説もある不断桜等があります。訪問したのは平日でしたが、若いカップルが参拝に訪れていました。
立派な塔です、素敵なお寺です。
安産祈願に何回か訪れてます。由緒あるお寺みたいです。
毎月1日に行かさせていただいています。今年も桜ガ綺麗でした。
子授け安産子育てに霊験あらたかなお寺です。腹帯をお持ちの安産祈願にみえた妊婦さんの嬉しそうなお顔が目に浮かびます。おめでとうございます。こちらまで嬉しくなりました。
赤ちゃんと幸せを持ってくる人と、水子の幸せを願う人と、2つの想いが重なり合う不思議な空間でした。今回、私は、後者の立場で参らせて頂きました。筆舌に尽くせぬ感情でした。あの世での幸せを心から願っています。5人目、いつかは…と思っていたけど、もう授かることはなくなりました。
名前 |
白子山 観音寺(子安観音寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-386-0046 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

静かで、対応も親切で良かったです。