愛宕山の頂で桜と眺望を。
愛宕神社の特徴
火の神様を祀る神社で、創始不明の由緒深い場所です。
山の上に位置し、周辺の七北田を見守っている神社です。
急坂を登った先から眺める泉ヶ岳の美しい景観が楽しめます。
火の神様を祀ってある神社で、将監地区を見渡せるぐらいの山の上にあり、無人なのですがキチンと整備されている神社。 神主さんがいないことから、管轄が二柱神社となっているがパワースポット的には愛宕神社の方が上であると私は感じます。
泉ヶ岳が眺められます。缶コーヒーとクッキーが美味しくいただけますが、ゴミはもちかえりましょう。
小高い山の上の神社。地域の神社って感じが良いです。
小さな山の頂きにある神社です。途中に急な坂の男坂と緩やかな女坂の二つのルートがありました。頂上からの町の眺めは凄く良かったです!!
桜の写真を撮りたくて。葉桜になりかけでしたがこれはこれで美しい。来年は満開の時期をのがさないようにします!
初詣で毎年お世話になってます!
創始不明だそうですが、昔からこの見晴らしのよい愛宕山の上で、周辺の七北田の人達を見守ってくれてるんですね。
広場からの眺めがいいです。
眺めも良く春は桜ですね。
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-372-3474 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310020348 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御朱印は二柱神社でいただけます直筆300円。