神戸宗社で心身清める。
神館飯野高市本多神社(神戸宗社)の特徴
四つの神社が合祀された由緒深い場所で心が引き締まります。
神戸宗社では毎年1月1日にどんど焼きが行われ、賑わいます。
境内にはお稲荷も祀られており、神様が多数存在します。
ここは複数の神様(神社)が祀られています。ここは毎年7月末になると神戸石取祭が行われます。
大晦日に帰省するとどんどん焼きに行きます。昔、火の粉が飛んでジャンパーに穴が開きました。いい服は着ていかない方が無難ですよ。
四つの神社が合祀されこの名前の神社になりました。明治時代に日本各地で神社の合祀(統廃合)があり名前が無くなる神社もあったがこの分かりやすい名前は意外と無い。
たいへんありがたい。
4つの神社(神館神明社、飯野神社、高市神社、本多神社)が合祀されてこの長い名前になったそうです(*´∀`*)へぇー境内にはお稲荷も祀ってありました♪♪(2021/4)
たくさんの神様がみえます。
毎月参拝に参ります。小さい神社ですが⛩居心地は良いです。車も止めれますよ!
寝釈迦祭りの時に 少し立ち寄りました。
一般には神戸宗社と呼ばれています。宮司様はとても親切な方で、足が不自由なのにも関わらず、わざわざご自宅から出てきて、御朱印を書いて下さいました。
名前 |
神館飯野高市本多神社(神戸宗社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-382-4897 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

由緒有る神社の様で身が引き締まりました。願い事が叶えば最高です!