ニジマス釣りと広大な雪遊び。
富士山こどもの国の特徴
入場料が安価で、長時間楽しめる広大な公園です。
ニジマス釣りやポニー乗馬など多彩な体験が可能です。
美しい山と空の中で、家族でゆったりとした時間を過ごせます。
小学生低学年位までは、楽しめると思います。(もちろんそれ以降も)年齢が上がっていくと、ワークショップなどの工作系に移行していくのかなと思いました。園内も広いし、越前岳や富士山も綺麗に見られてロケーションも良いです。定期的に行きたい場所です。
下調べなく当日思い立って行きました。駐車料金は無料。入園料は各種割引あります。(LINEで半額でした。)駐車場から入園ゲートまで割と坂道でした。入園してからも広いのですが、ひたすら歩きます(有料巡回バスあり)雪の季節には雪遊びが出来ます。道具は有料レンタルですが、車から運ぶ距離を考えたらレンタルでもあり。レストランや売店も少しだけあります。持ち込んだものを食べられるスペースもあります。ヤギの散歩や乗馬、餌やりなども有料で体験できます。アスレチックはそれほどたくさんではなかったです。それぞれのスポットへの移動が疲れてくると少し長く辛いかなと思います。低価格で楽しめる楽しいスポットです。
子供と雪遊びに行きました。広大な敷地に整備された雪遊びエリアが魅力。施設や設備が充実しており、冬ならではの快適なアクティビティを楽しめる場所です。
小学校低学年にはたまらない遊び場だろううちの孫は5歳なので、まだ1人で動き回る年齢ではないもののそれはそれで楽しめるが、小学生以上になり1人で動けるようになったら水を得た魚のように1日中クタクタになるまで動き回ると思う。園内は広くテーマ別にいろいろな広場があるのでその時の気分や年齢によって合う所を選べるのが良い。今回は宿泊もしたが、コスパよく満足のいくものだった。夜は富士登山の人達のヘッドライトの明かりが見えて面白かった。富士山を眺めながらの早朝散歩も珍しい鳥が見れたり、とても気持ちが良いものだった。静岡県が母体のようで入園料が安いのもありがたい。まだまだ広くなるようで楽しみだ。
子供と遊び目的で利用。冬だったので、雪のソリ遊び等もあったが、予約一杯で利用は出来ませんでしたが、見た感じ子供には丁度良い傾斜の雪山だったので、楽しいだろうと思いました。遊具は全体的に小さく、公園の遊具があちこちに点在している感じです。滑り台など一部は大型遊具はありますが、夏場のじゃぶじゃぶ池があるシーズンの方が楽しめるだろう感じです。近くにレストラン等無いので、富士山こどもの国で食べるか、食べてから来るかにしないと、道中に見つけようとしても見つけるのが、大変なので注意です。
2023/09かなり広い施設です。各エリアが遠く離れているので、順序を決めておかないと大変な距離を歩くことになります。山の斜面に作られているので当然ですが道は上りもしくは下りです。小さい子用に貸出のベビーカーがあり、使うほうが無難ですがその代わり階段ならすぐのところを遠回りしてめちゃくちゃ歩く羽目になります。なので、徒歩に自信のない家族は全く楽しめない可能性があります。遊具やアスレチックがありますが、一つ一つはけっこうショボくて10分もあればやり尽くしてしまうようなところもあります。ロープを網目にして登ったりできるやつはかなり楽しんでいましたが、それ一つしかないのでハマらなければつまらないでしょう。9月の訪問でしたが、水遊びゾーンに来ているお客が多く、何度もきている人は準備もよかったです。釣りとカヌーはかなり並んでおり、夕方頃行った際でも60分待ちでした。動物がいるゾーンでは、アルパカ、ヤギ、羊、モルモット、ウサギ、馬、ポニーがいました。ふれあい広場的なものはなく、ウサギを撫でることができるだけです。餌やりはワンカップ100円です。動物目当てなら富士サファリパークに行ったほうがの1000倍満足できます。とはいえ、広々として自然豊かな公園です。芝生でお弁当を食べたり走り回ったり虫探しをしたりと外がそれだけで好きな人ならば十分楽しめます。
入場が安価で、ピクニック気分でゆったり遊べます。幼児〜中学生位の子供には楽しいアスレチック、ボート体験などあります。餌あげ体験では馬・ヤギ・羊などにニンジンなどあげる体験ができます。乗馬体験も出来ますが、馬の体調で中止になる事もあります。中での飲食も何ヶ所かで出来ますが、遠方からでなければお弁当を持参した方が安上がりで良いと思います。本気で全部回ると結構時間がかかるので早めに来て遊ぶと良いと思います。秋にはススキの迷路も9/16〜11月中旬まであります。
入園料も安く期間限定のニジマス釣りや昆虫の森、定番の引馬、カヌーなど楽しめます。有料ですが広い園内を回るのに列車が便利です。クモの巣ネットは年齢によって遊べるネットが2種類あります。ネットの中に入ると姿が見えにくくなるので保護者の方は注意が必要かもしれません。
GW 序盤に家族 3 人 (3 歳の娘を含む) で訪れました。前日にオートキャンプ場に泊まり、主に次の日に遊びました。草原の国、水の国、街と満遍なく廻りました。特にカヌー体験では、いわゆる足漕ぎボートとは違って本格的なカヌーを手軽に体験できて、一番喜んでいたのは妻でした。特徴はとにかく広大で、場所によってはあるき辛い場所も多いので、小さい子連れは抱っこしたり大変かもしれません。また基本的には自然を活用したアトラクションが多いので、あまり小さいこどもだと遊びづらいかもしれません。園内は汽車を模したバスが巡回していて、うちの子はそれがお気に召したようでした。バスは園内の移動には必須だと思いますが、スタッフの方に伺ったところ夕方前に特に混むようで行列ができることもあるそうです。
名前 |
富士山こどもの国 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-22-5555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

休日のお昼過ぎに利用しました。事前情報がほぼない状態でうかがいましたが、想像以上に楽しめました。カヌーに家族で乗れたり、遺跡の様な迷路があったりと男の子の心を鷲掴みする様な施設が満載でした。園内の施設間がかなり離れていて高低差もあるので園内は専用の乗り物で移動するのがお勧めです。