紀伊半島大水害の歴史を感じて。
道の駅 瀞峡街道熊野川の特徴
熊野古道の押印スタンプを設置している道の駅です。
軽自動車で愛犬との車中泊に便利なスポットです。
絶好のツーリングコースR168と169沿いに位置しています。
気付かないと勿体ない!最初に寄った時には道の駅なのにトイレと自販機以外に特に何もないところだなーと思ってトイレ以外に寄る場所ではないかなと…時間もあるので何気に2件隣りのかぁちゃんの店へ全く期待もせず入ってみたところ大当たり🎯✨草餅が美味しい😋おそらく朝作ったであろう出来立て感のある草餅そして賞味期限は当日家族以外のお土産には不向きだけれど現地で食べるなら是非食べたい一品!!9:00オープンなので行くなら午前中がオススメです時間経過と共に風味は落ちるのでやはり現地で購入してその場で先ずは一個食べておきたい一品肉じゃがコロッケも試しに買ってみたら具材がしっかり入っててうん、しっかり肉じゃがこちらも買ってその場で食べるのがオススメタイミングが合えば食事もしてみたいお店ですって言うかぁちゃんのお店が横の川舟案内所の隣りにあるので午前中にお寄りの際には是非お立ち寄りをオススメです※ビニール袋は有料です※割り箸は言ったら貰えますだったらかぁちゃんの店にレビューを書けばという話ですが自分が検索する時には道の駅でしか検索しないので見逃さないようにこちらに書いておきますそれでは良い旅を🎵
北の方から熊野のほうに抜ける国道を走っていたときに、この道の駅を見つけました。この辺は、川下りが観光名物として栄えているようで、この周辺の道の駅からも出発地点になっており、とても面白そうでした。ここの道の駅は、駐車場はそれほど大きくありませんが、山の中で人家が近くにないので、車中泊しやすいと思います。ここはおばあちゃんのお店と看板が掲げられており、まさにお店はそのような感じでした。特にめはり寿司はものすごくおいしかったです。試しに1個買って食べたところ、あまりにもおいしさに残り数少ないめはり寿司を全部買ってしまいました。お土産のほうは、お店が小さいこともあり、それほど種類は置いてないですが、それでも見て楽しめる道の駅だと思います。私はこの道の駅には次回も来て、めはり寿司をたくさん食べたいと思います。本当においしかったです。いつかまたここで車中泊して、ゆっくりしてもいいかなと思います。とても良い道の駅でした。
道の駅スタンプラリーで訪問。竜神しいたけが大きくて肉厚で4枚入って580円だった。しょうが焼きにして食べたら美味しかった。トイレは入口にドアはないが洋式あります。
熊野川沿いにある道の駅です。駐車場も広く、トイレも綺麗です!
観光案内所(川舟センター)で、2022年11月9日15時回っていたしたが、本日宿泊出来る所ありませんか?とお聞きした所、職員の方々が近くで、コスパ最強で、温泉も素晴らしい宿(雲取温泉)を紹介して下さりました。和歌山県宿泊キャンペーン中で新宮市内などは満室で取れなかった位でしたので、本当に助かりました。親切な職員の方々、有難うございました!心温まる新宮市が好きになりました。またツーリング等で新宮に観光に来ますね!
清潔なトイレ、外には水道、自販機もあり、便利。ただ、夜は少し暗いので、女性には少し不安かも。水害慰霊碑があり、最初は少し気を使う感じもあったが、8mの高さに水位が達したことを示す支柱があるのに気付き、こんな高さまでと、改めて実感がわいた。あえて普段使う場所にあることで、災害の記憶を風化させない効果があり良いのでは。慰霊碑に対して、バックで停めるのは何となく気が引けるので、最近は敬意を持ちつつ、できるだけ前方駐車している。
軽自動車で、愛犬と一緒に車中泊とキャンプで日本一周しています。日本一周4県目2022年3月に訪れました。静かでいい所にある道の駅でした!トイレも綺麗です。駐車場は少ない印象ですが、一台当たりの滞在時間は短そうなので、そこまで混まないかと思います。お弁当が凄い安く美味しかったです😊道の駅の裏にある川が綺麗でしたが、水害の怖さを学べる道の駅でした…Youtubeにて旅の風景を投稿してます。日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。ワンタイムライフで検索してください!
緊急時のトイレだと思ったら納得です。眺めは良かったです。車中泊は迷惑なので辞めましょう。駐車スペースに限りがあるので、マナーが大切でしょう。
新宮市からここに至るまでの区間は川越しに対岸の山々を仰ぎ見ながら走る。山の高さ、大きさ、緑の濃さ、山々の連なりが圧巻である。山だけ見える所は数多くあるが、広い川と対比できるところはあまりないのでこのルートは貴重である。施設は何もないが圧倒的に迫ってくる山並みがある。ところどころ地肌の岩が露出しているが垂直にそそり立つ岩、岩、岩である。ここは岩の大地であることを実感できる。
| 名前 |
道の駅 瀞峡街道熊野川 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0735-44-0987 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP |
https://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/wakayama/dorokyokaidoukumanogawa.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
休憩も兼ねてですが、一番訪ねたかった理由は「紀伊半島大水害慰霊碑」を見ることでした。最高水位を見上げてもとても信じられません。