煮干しが濃い、太麺の魅力。
自家製太麺 渡辺の特徴
自家製太麺はかみ応え抜群で、食べ応えが違う。
煮干しのダシがきいた濃厚スープが魅力的。
行列必至の人気店で、回転は意外と早い。
かなり特徴的なラーメンです。人を選ぶかもしれません。自分は油そばの方が好みです。チャーシューめっちゃ美味しかったです!!ラーメン好きなら1回行ってみるといいと思います!大盛り頼んだのですが、めっちゃ多く感じました、大盛りより上は覚悟した方がいいと思います。
仙台で行きたいラーメン屋さんのひとつで山形県からおじゃましました。まず駐車場に車を止めるのが大変です。大変繁盛しているお店だからです。まず、外で待っています。建物沿いに並ぶようです。待っていて従業員の方から呼ばれます。用紙の記入はありません。そして中に入ります。壁沿いに並びます。券売機の前まできたら食券を買います。従業員の方が何人かと食券も預かります。店内は決して広くはありませんが、回転はいいと思います。食券を預かると、様子を見ながら?調理を開始しているようです。着席してからそれほど待たず配膳されます。前置きが長くなりましたが、肝心な味です。煮干しの効いたスープと太麺がしっかり持ち上げてくれます。周りの方は味は普通か濃いめの人が大半で、薄めの私は珍しいのかもしれません。味は文句なく美味しかったです!薄めでもベースのスープが美味しいので、味には全く問題ありませんでした。繁盛する理由がわかりました。ごちそうさまでした!また機会があれば伺います!
学生の頃から通っている渡辺さん。本当に美味しすぎて言うことなしです。なんといっても太麺のゴワゴワさ+キリッとした煮干し出汁がこのお店の特徴です。おすすめの濃さは、濃いめ×2です。トッピングでからしをつけるとまた別のラーメンになって味変でおすすめです。(からし別と伝えるとレンゲの上にのせてくれるので、後から上にかけるとまた違う味が楽しめます。)様々なラーメンを各所で食べていますが、ここでしかこのようなラーメンに出会えないのでは?と思うほどの独特なラーメン。でも、またそれが癖になるんです。是非一度、食べてみてください。癖になりますよ。
Googleマップでは開店は11時となっていたので、ちょっと早めの10分前に到着。ですが着いた時にはもう開店していて、お客さんが食べ終わって出で来ていました。よって開店時間は謎でした。ゴワゴワの太麺が好きなので一回行ってみたいと思っていたお店でだったので、並ばず入れてラッキー。食券制で、まずは食券を購入して席が空くのを待つスタイル。5分ほど待っていたら席が空いて着席。その後また5分程度でラーメンが来ていよいよ実食。思っていた感じでいい具合で硬い。300gでしたが、全然余裕で食べられました。並ばなければまた食べたいと思います。
ラーメン並です。2回目です。麺が半身浴。ここはやっぱり油そばがいいんですね。麺を楽しみに来る店です。ラーメンはスープと一体感なくて苦手です。また誰かと一緒に来たら遅い方に合わせないと、丼を下げられてしまうので先に出なくてはならず、お一人様が来安いです。ある意味回転いいです。
4.8.161055到着。あれ1030からやってるのかな?帰る人と並ぶ人が多数8人目に接続で15分経過。意外と回りは早いようだ。本日はDXラーメン大盛り300g味濃いめで。ちなみに柔らかめもできる。(現在硬めはやってないとの事)麺は普通でも硬めで、初めのうちはすすれない。麺食べてレンゲでスープを纏わせる。美味い小麦の風味と甘さが噛み砕くたびに口の中に広がる。スープは濃いめにしたが、塩っぱい訳ではなく濃い感じ。煮干しの旨味ふんだんで麺と良く合う力強さメンマは私が好きな穂先メンマ。シャキシャキの歯応えが箸休めにちょうど良い。DXで頼むと300円増でチャーシュー×2と味玉がついてくる。味玉は中が生柔らかって感じで中心まで味がついてる。美味いチャーシューは意外と薄い。DXにしてまでチャーシューを増やす必要はあまりないかな。二郎のイメージで頼むと違うが、これがこの店のスタイルと割り切る。次は油そばを更に濃い煮干しですすりたい。
2022.08らー麺 大 きくらげトッピングお初。らーめんと言う料理を考えさせられる一杯でした。口コミ読むと、合う、合わない、好き、嫌い、賛否両論がある。皆の意見が、食する事で理解できた。この一杯は、渡辺さんの追求したらーめん。大衆向けではない。一概に旨い!とは言えない。言えないからこそその魅力にハマる。私はハマらなかった。それだけのこと。スープは熱々出し、しっかり味はする。私の口には合わなかっただけの話。だだし、トイレは改修したほうが良い。味以前の問題。
【麺、スープ、トッピングのどれも美味しいのですが】2022/01/28 13時ごろ訪問以前から一度行ってみたかったので、行ってみることに【辺鄙なところにあります】・車で行くこと前提ですね、駐車場もそこそこあります・公共交通機関で行くなら、泉中央駅からバスで10分もかからない…けど1時間に3本くらい【DXラーメン大】・スープ…煮干しっすね、煮干しだけど純粋に魚介出汁ってだけじゃなくてトンコツも取ってますね・スープも量は少ないですね。多分それがこのラーメンの特徴なんでしょう・ところで、ちらほら温いという評価があるようですが、特にそんなことはなく・麺…ワシワシの極太縮れ麺、好き嫌いは出るかもしれませんが、この麺こそがこのお店の最大の売りでしょうね。・穂先メンマ…店内メンマの由来が紹介されていますが、なぜでしょう?美味しいですけどね。・味玉…なんか、これは冷たかったですね・豚…ホロホロしてますがこれは塩豚ですかね。ラーメンに乗せるのは珍しいのではないかと。・気になることに、スープ、麺、トッピングどれもそれぞれのパーツはとても美味しいのですが、それが合わさると何故か美味しさが高まらないんですよね。味がとっ散らかってしまってるような気がします。
初めて食べた時は、何でこんな人気があるのかがわからないと思うけど、その後何回か食べていくと、いつの間にかはまっていた。そんなラーメン。特徴的な麺は固く歯応えがあり、コレがクセになります。食べると小麦の香りが口の中に広がって幸せを感じました(個人の感想)。特大以上はスープよりも麺が多くて、スープが無いように見える程のボリューム。量を食べたい人も大満足のはず。スープは煮干しのダシがキリッと立っていて、コレまたクセになりますね。大変美味しゅうございました。ご馳走さまですm(__)m
名前 |
自家製太麺 渡辺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

DXらー麺大。エグミを抑えた軽やかな煮干の風味でスイスイ飲めちゃうスープ。特徴的な麺はゴワバキな極太縮れ、食感も小麦感も素晴らしい。チャーは分厚いホロ柔バラとハムっとしたロース。黄身がトロリの味玉。中毒性がやばい💦さすが美味しかった😂