鎌倉歴史文化交流館で、北条氏の軌跡をたどる。
鎌倉歴史文化交流館の特徴
西口から徒歩7分の距離にあり、館内で撮影が可能な珍しい歴史博物館です。
鎌倉歴史文化交流館(鎌倉歴史文化交流館)は、世界的建築家ノーマン・フォスター設計の旧邸宅を改修したモダンな建築がまず目を引く施設です。展示内容は鎌倉の旧石器時代から近現代までが時系列でまとめられており、VRやプロジェクションマッピングなど最新設備も導入されています。ただし、私が訪れた際はとにかく混雑していて、展示を見るのに前に進むのもひと苦労でした。特に企画展示や映像体験スペースは人で溢れかえり、ゆったり見られるとはほど遠い状況。席が足りず、説明をじっくり読めないエリアもあり、正直期待外れでした 。また、展示物そのもののボリュームは決して多くなく、常設+企画展でもコンパクト。内容に比べて入場料(大人300~400円)は妥当と思いますが、人混みが苦手な方には少々厳しいかもしれません。とはいえ、建物の美しさや庭園からの眺望は素晴らしく、写真スポットとしては確かに魅力的。学ぶよりも「場として味わいたい」という気分の際には、訪れて損はないかもしれません。建築好きや写真を撮りたい方にはおすすめですが、混雑と展示の手狭さが課題です。
ノーマンフォスターによる別荘建築を改装して展示室に鎌倉通史を概観出来る贅を尽くした近代建築は展示とともに一見の価値あり。
鎌倉の、鎌倉時代から近代までの変遷が数々の文化財や資料をもとに観れます。小町通や鶴岡八幡宮の周辺の混雑する場所とは違い、付近は静かな住宅街で自然も豊か。紅葉の時期もちょっとした穴場です。
北条氏150年の展示を観に行きました。鎌倉殿の13人を観ていた私にとっては学び直しをしつつ、承久の乱以降の話もありさらに学習意欲がかきたれられました。同伴者は逃げ上手の若君様を観ていたらしく、私より楽しげに観ていました!鎌倉という場所の歴史を学ぶにはもってこいの施設。
街中で場所は分かりにくいです。駅そばから案内表示があるとよかった。館員さんは感じがよかったです。観たのは、建物と展示と半々かなぁ。歴史考古の展示としては平凡。シンプルな建物は感じが良く、黒っぽい石の床が落ち着いた感じで気に入りました。大理石?の壁がかわいい。中にライトを入れたのは感心しませんでしたが。
鎌倉駅からちょっと歩いた住宅街にある鎌倉歴史文化交流館は鎌倉の歴史博物館としてだけでなく、建築物としても価値ある施設だそうです。個人の別荘としてイギリスの著名な建築家ノーマンフォスター氏の事務所が設計した美しい建物です。展示内容は鎌倉の土地から発掘された出土品など鎌倉の歴史をとてもわかりやすく解説しています。
JR鎌倉駅から約15分歩けます。駐車場🅿♿もあります。北条氏展は、後期2023.1.11から3.11までに行なっています。北条時代には、政治、文化、宗教などが多様な面になっていますが、いろんな収蔵品がたくさんありますけど、いい体験になりました。
閑静な住宅地にひときわ目立つ高い白壁の塀と物々しい門構え。「お、すごい豪邸」と思いきや、実は近年開館したばかりの歴史美術館なのです。豪邸と間違えるのは当たり前で、もとは三菱の岩崎小弥太(弥太郎の甥)の別邸でした。さらに遡れば鎌倉幕府の重鎮・安達氏の屋敷跡で菩提寺の無量寿院が建っていた場所と推定されています。この日は常設展に加えて別館の特別展「北条氏展」を観ました(10月8日まで)。この特別展のネーミングにちょっと工夫がほしかったかな(笑)。館内の撮影は常設展ならOK、特別展はごく一部のみ許可されています。鎌倉国宝館のような一級の文化財はありませんが、新発見の史料や発掘品などで差別化を図ってるのかな?幾何学的なデザインの建物も機能美を感じさせます。裏手の石段を上ると合槌稲荷社跡(現在は葛原岡に遷されている)があり、眺めの良い場所です。入館料400円、駐車場はなし。
先日、鎌倉の別エリアを散歩していて北条氏の企画展を見かけて興味を持ちました。これまでは存在すら知りませんでした。鎌倉らしい閑静な住宅地の中に有りましたが、以前は何が在った場所なのでしょうか。施設は新しくて綺麗でした。先ずは通常展示で鎌倉の歴史から学びました。昔、通学していた小学校で新校舎を作っていて校庭を掘ったら遺跡が出できたなんて事がありましたが、当時はガキでしたから何も考えてませんでしたけど凄い事なんだと今になって認識しました。企画展は別棟でした。広めのスペースでゆったりと見学する事ができて良かったです。最後のコーナーは昔の寺の情景をVRで楽しめるという今時の設備でしたが遠慮しておきました。機器類は使用する度に消毒しているとは思いますけど…。他の人の様子を見てましたが、来場者の年齢層が高めなので素通りしている人ばかりでした。入館料は300円と安いので桜の時期に再訪しようかと思います。
| 名前 |
鎌倉歴史文化交流館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0467-73-8501 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
紫陽花が美しい季節に伺いました。平日だった事もあり人が少なく、ゆっくり鑑賞できました。奥州平泉展もあり楽しめました。