常陸秋蕎麦の名店、極細麺の実力!
村屋東亭の特徴
常陸秋蕎麦を使った、こだわりの一杯が楽しめます。
NHK全国ネットで紹介された、茨城の名店ならではの味です。
片倉康雄氏に師事したご主人が織りなす、自信の蕎麦料理が人気です。
天せいろをいただきました。お蕎麦は麺が細く、薬味のネギと大根を入れて食べました。わさびではなく、大根を入れて食べるのは初めてで、ピリッとした味がとても美味しかったです。天ぷらに筍が入っていました。季節の味を感じました。女性店員さんも、好感が持てる対応だったので、また食べに行きたいと思います。
久しぶりの訪問。蕎麦美味かったよなぁ・・・という記憶を頼りに。基本のもり蕎麦を大盛りで。ワサビ多めでってお願いしたら『ワサビは付きません。辛味大根で頂いて下さい』とのこと。メッチャクチャ丁寧な接客をする女将さんなのにちょっと厳し目に言われちゃいました(笑)蕎麦の提供時にも『辛味赤大根で食べてくださいね』って。余程気に触ったかな???蕎麦自体は美味しいです👍でも個人的には辛味大根よりもワサビが好きだなぁと再認識。まぁ、肝心の蕎麦が美味いので再訪しますけどね。次回はワサビ無し、覚えておかないと💦
お蕎麦は細めで香りが良く、しっかり水切りされてます。つゆの出汁も良い香りですが、多分醤油がすごく良いんだと思います。また辛み大根が合いますね~。天ぷらもサクッとエビもねっとりタイプで美味しかったです。けんちん蕎麦も具だくさんで温まりますよ。
以前から気になっていた。初めて行ったが……こんなに旨い蕎麦は初めて食べたよ!というか今までの蕎麦という食べ物は何だったの?というくらいにいい意味でショックを受けた。ぜひ、その舌でお試し願いたい。
いつも車がいっぱいいる理由が分かります。美味しいです。蕎麦の香り香りに負けない濃い目のつゆ蕎麦湯で割ったつゆも美味!
土曜のお昼に伺ったのですが、メニューが少ない鴨そばと茸そば(冷たい暖かいそばが数点ここに書かれている天ぷらそぼは見当たらず鴨そばと茸そば、美味しかったのですが・・・お蕎麦を持上げると全部持ち上がる締めてから時間が経ってる?美味しさも今ひとつなり安い蕎麦でもないのにね。
茨城県内屈指の実力店でありながら、いつもまったく驕ることのない実直かつ丁寧な仕事ぶりに、頭が下がります。この辺りで、真っ当に美味しい蕎麦が食べたければ、この店で決まりです。御当地蕎麦のけんちんそばもあります。忙しいと、そばがきはお断りになります。
他県からの来客も多い鉾田の名店。蕎麦は極細で香りがいい。田舎蕎麦のような噛み締める香りではなく含んだ瞬間繊細に広がるような。キリッとした深みのあるつゆ。この辺ではあまりないタイプ(鉾田のつゆは結構甘くて味が濃い)このつゆを極細蕎麦が「じゅわっ」と吸い上げます。つゆが蕎麦を昇ってきます🐲じゃぶん!と浸けるとあっという間につゆは無くなり蕎麦も塩辛くなっちゃういます。ちょん、とつけてスッ!と啜りましょう。(つゆが少ないとか、味がしょっぱいとか言われるのは多分それなんです)つゆは上手に残して蕎麦湯で割っていただきます。蕎麦湯も上等です。天ぷらも美味です。このレベルの天ぷらを出す蕎麦屋はそうそうありません。この近辺の蕎麦屋では1番だと思います。天せいろは本当に美味いです。
常陸秋そばの名店みぞれそば辛味大根とそば汁で煮た豆腐が載ってますサッパリとして美味しいお蕎麦駐車場は車でいっぱいです接客はご年配のお母さん1名でやっていて予め時間がかかることを承知で行くべきだと思います。ごちそうさまでした!
名前 |
村屋東亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0291-32-3173 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

11:50に着きギリギリ着席出来ました。45分程度待つ様なことを言われましたが、20分位で出てきました。天ぷら蕎麦は時間がかかるようでもり蕎麦を食べました。凄く細い麺ですがしっかりしてとても美味しかった。