白井田八幡宮の特徴
不釣り合いな立派な八幡宮に驚く人々が多いです。
長島の小さな漁港に佇む神社の存在感が際立ちます。
白井田八幡宮は地域の象徴的な存在として愛されています。
何もない。それが良い。
入口はGoogleマップの案内より先にあります。厳かな雰囲気の中にある神社です。
数えては無いですが200段くらいの石段があります。
長島の小さな漁港には不釣り合いな立派な八幡宮でした。白井田漁港に下りたらすぐに無料の駐車場り 鳥居が見えるので そこからが参道です。近所のおじさん曰く 300年の歴史ある八幡さまらしいそうな。
白井田八幡宮。
立派な神社です。
| 名前 |
白井田八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=25471 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
国道188号線からここに行くまで結構距離がありますが、海沿いを走るので見晴らしが良く結構いいです。途中に上関の道の駅「上関海峡」があったり、「鳩子の湯」という温泉があったり、季節には「河津桜」が見れる場所も通ります。所々道は狭くなっていますが、対向も問題なくできます。階段は数え間違いでなければ228段あり、無人ですが綺麗にされていました。私が行った日は雨が降っていたため、階段が少し滑りました。これは靴の問題もあると思いますが、駐車場から登り始めの階段は少し急になっているため、下ってくる時は注意はした方が良いですね。少し高台の場所にあるため景色が綺麗かなと思いましたが、木々が生い茂っているため海はほぼ見えませんでした。木が成長していなかった昔はとても綺麗に見えたのではないでしょうか?ドライブにも良いので、気になった方は是非一度行ってみてください。